ドイツ / ドイツ歴史古都連盟、加盟都市の注目すべき見どころ・イベントご紹介
掲載日時:2010年03月10日
情報提供:ドイツ観光局
ドイツ歴史古都連盟も、今年は14の加盟都市から「クリエイティブ・ジャーマニー」をテーマに、注目すべき見どころとイベントをご紹介して行きます。
■ 2010年、ミュージアムと展覧会の新しいかたち
* FLUXUSミュージアム --- ポツダム
ポツダムにある「FLUXUSミュージアム」は、カルチャー旅行者にとってのミーティングポイントです。ここでは1960年にニューヨークと東京で展開された表現運動であるフルクサスをオーディオビジュアルを使って体験出来ます。フルクサスに関わるアーティストたちは音楽、造形芸術、文学、演劇の分野で活動しています。
このミュージアムは町の中心部にあります。
※詳細: URL http://www.fluxus-plus.de/ (ドイツ語のみ)
* アウグスティーナー・ミュージアム --- フライブルク
2010年3月21日、フライブルクに「アウグスティーナー・ミュージアム」が再びオープンし、中世から19世紀までの芸術のハイライトを見る事が出来ます。
彫像、フライブルク大聖堂のステンドグラス、クラーナッハの作品なども展示物に含まれます。印象的な建物は中も外も面白い造りになっています。
バルコニー、ギャラリー、小橋、壁の窪みや窓などの細部にも注目してみてください。
※詳細: URL http://www.freiburg.de/museen/index.html (ドイツ語のみ)
* 紡績産業ミュージアム --- アウグスブルク
アウグスブルクの新しい「紡績産業ミュージアム」では、バイエルンの紡績産業の歴史を体験する事が出来ます。ここではモダンなハイテクマシーンと並んで伝統の紡績機がカタカタと音をたてて、フッガー家にゆかりのあるフッガー・ファスチアン(綿ネルの一種)などを生産しています。ミュージアムにはファッションショーのステージが設けられています。
ビーダーマイヤー時代からStrenesseの衣装まで、過去200年のモードと衣服の歴史をご覧いただく事が出来ます。
※詳細: URL http://www.timbayern.de/ (ドイツ語のみ)
■ イベント
* 第23回 ヨーロッパメディアアートフェスティバル (EMAF) --- オスナブリュック
オスナブリュックで開催される「第23回 ヨーロッパメディアアートフェスティバル」では、2010年4月21日から25日まで世界的に有名なメディアアーティストの作品や、芸術協会の新しい巨匠たちの革新的な活動が見る事が出来ます。
EMAFは国際メディアアートの重要なフォーラムの一つであり、年に一度、新しい実験映像やパフォーマンス、講演、展示などを通じて、アクチュアルなこの世界を知る事が出来ます。
※詳細: URL http://www.emaf.de/ (ドイツ語、英語)
* 夏の港カルチャーフェスティバル ---
ヴュルツブルクのマイン川旧港で行われる「夏の港カルチャーフェスティバル」の魅力は、ほかでは見られない会場となる水上の舞台です。
注目すべきは博物館やギャラリー、芸術家ハウス、カルチャー船アーテ・ノア、ダンス倉庫、ボックスホルム劇場です。これらは、かつての文化の中心地であった倉庫付近に歴史情緒溢れる雰囲気をもたらします。
※詳細: URL http://www.wuerzburg.de/en/tourismandconventions/index.html (ドイツ語、英語、一部日本語ページあり)
※ドイツ歴史古都連盟についてはこちら
http://jp.historicgermany.com/ (日本語)
■ 2010年、ミュージアムと展覧会の新しいかたち
* FLUXUSミュージアム --- ポツダム
ポツダムにある「FLUXUSミュージアム」は、カルチャー旅行者にとってのミーティングポイントです。ここでは1960年にニューヨークと東京で展開された表現運動であるフルクサスをオーディオビジュアルを使って体験出来ます。フルクサスに関わるアーティストたちは音楽、造形芸術、文学、演劇の分野で活動しています。
このミュージアムは町の中心部にあります。
※詳細: URL http://www.fluxus-plus.de/ (ドイツ語のみ)
* アウグスティーナー・ミュージアム --- フライブルク
2010年3月21日、フライブルクに「アウグスティーナー・ミュージアム」が再びオープンし、中世から19世紀までの芸術のハイライトを見る事が出来ます。
彫像、フライブルク大聖堂のステンドグラス、クラーナッハの作品なども展示物に含まれます。印象的な建物は中も外も面白い造りになっています。
バルコニー、ギャラリー、小橋、壁の窪みや窓などの細部にも注目してみてください。
※詳細: URL http://www.freiburg.de/museen/index.html (ドイツ語のみ)
* 紡績産業ミュージアム --- アウグスブルク
アウグスブルクの新しい「紡績産業ミュージアム」では、バイエルンの紡績産業の歴史を体験する事が出来ます。ここではモダンなハイテクマシーンと並んで伝統の紡績機がカタカタと音をたてて、フッガー家にゆかりのあるフッガー・ファスチアン(綿ネルの一種)などを生産しています。ミュージアムにはファッションショーのステージが設けられています。
ビーダーマイヤー時代からStrenesseの衣装まで、過去200年のモードと衣服の歴史をご覧いただく事が出来ます。
※詳細: URL http://www.timbayern.de/ (ドイツ語のみ)
■ イベント
* 第23回 ヨーロッパメディアアートフェスティバル (EMAF) --- オスナブリュック
オスナブリュックで開催される「第23回 ヨーロッパメディアアートフェスティバル」では、2010年4月21日から25日まで世界的に有名なメディアアーティストの作品や、芸術協会の新しい巨匠たちの革新的な活動が見る事が出来ます。
EMAFは国際メディアアートの重要なフォーラムの一つであり、年に一度、新しい実験映像やパフォーマンス、講演、展示などを通じて、アクチュアルなこの世界を知る事が出来ます。
※詳細: URL http://www.emaf.de/ (ドイツ語、英語)
* 夏の港カルチャーフェスティバル ---
ヴュルツブルクのマイン川旧港で行われる「夏の港カルチャーフェスティバル」の魅力は、ほかでは見られない会場となる水上の舞台です。
注目すべきは博物館やギャラリー、芸術家ハウス、カルチャー船アーテ・ノア、ダンス倉庫、ボックスホルム劇場です。これらは、かつての文化の中心地であった倉庫付近に歴史情緒溢れる雰囲気をもたらします。
※詳細: URL http://www.wuerzburg.de/en/tourismandconventions/index.html (ドイツ語、英語、一部日本語ページあり)
※ドイツ歴史古都連盟についてはこちら
http://jp.historicgermany.com/ (日本語)
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供