---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

ベトナム / 中部の「お祭り」ご紹介 (3〜4月)

掲載日時:2006年02月17日

情報提供:エーペックスインターナショナル株式会社

本年3〜4月にベトナム中部で開催される「お祭り」をご紹介します。
是非、お祭りの日程に合わせてダナン・フエにお越し下さい。


■ トゥーボン祭り
 開催地: ミーソン遺跡に近いユイスイエン地区
 開催日: 2006年3月11日

ミーソン近くからホイアンへと流れるトゥーボン川は、マダムトゥーボンというチャンパの神の名から名づけられ、その女神はこの土地に養蚕を伝えたという由来があります。その女神を称えるお祭りです。
トゥーボン川では、伝統的な木造の長い船を8〜10人で漕ぐレガッタ式のボートレースが行われ、漕ぎ手は土地の神前で儀式を行いボートレースに参加いたします。各々のボートには、歌を歌いながら漕ぎ手を激励する者が乗り、その歌を聴くと漕ぎ手はさらに早く、そしてさらに力がみなぎるといわれています。
ボートレースの他、ベトナムの伝統オペラ「HAT BOI」が上演されたり、多くの見物客で賑わいます。


■ 観音様祭り
 開催地: 五行山、ダナン
 開催日: 2006年3月18日

ダナンにある五行山(マーブルマウンテン)で毎年行われる行事で、五行山にある観音像に対して祈りの儀式を行い1年の平安を祈ります。儀式は太鼓隊の音と共に、伝統的な服に身を包み提灯を手にした年配の男性が行います。
行事は他にも色々あり、民謡を歌ったり変装コンテスト、書道作品展示会や五行山についての知識について競い合う等のイベントが行われます。


■ 象レース祭り
 開催地: ダックラック省、ブオンメトート郊外 ドーン村
 開催日: 2006年4月

ベトナム中部西の高地では、昔から象の飼育をしている民族が多く生活しており、その人々の間で1年に1度行われる象がメインとなるお祭りです。
象レースに参加するのは10頭。それぞれの村から選りすぐりの象を選び、お祭りの前には日ごろの重労働も休ませ、栄養のあるサトウキビ、バナナ、マンゴなどを沢山食べさせ体力をつけます。
祭の当日、カラフルな衣装に身を包んだ象使い(1頭2人づつ)と象がドーン村に集まり、ドラムの合図で500mレースが行われます。
勝った象には沢山のご褒美(サトウキビやバナナ)が与えられ、村も勝利に沸きたちます。祭りは500m走の他、川を渡る競争、綱引き、象サッカー等も行われ、1日中賑わっています。


■ ホンチェン寺の祭り
 開催地: フエ
 開催日: 2006年4月と8月の各月1日、期日は未発表

フエのフオン川、小高い川べりの上に建つ名刹ホンチェン寺では、年に2回 ホンチェン寺のお祭りが行われます。
仏教寺が多いフエの中でチャンパの神、Y A Na神(土地の神様)を祭っている寺で、その立地もフオン川が大きく蛇行する難所に建っている事から、神聖な寺として知られています。
檀家はフエだけでなく他省にもわたり、当日は多数のボートが信者を乗せホンチェン寺に向かい、寺にお参りに行きお線香を上げ、参拝後は沢山の供え物(主に食べ物が多い)を河に向かって投げ入れる様子が見られます。


当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」