---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

オーストリア / 最新音楽関連イベント情報 (2006年6月〜)

掲載日時:2006年06月07日

情報提供:オーストリア政府観光局

この6月以降、オーストリアにて開催される音楽関連のイベントを下記にご紹介いたします。
ご旅行の計画に、是非お役立てください。

■ ウィーン / ヨーロッパ最大規模のオープンエア・パーティー「ドナウインゼル・フェスティバル」
1000人以上のアーティストが登場し、300万人の人々が訪れるスペクタクルなオープンエア・フェスティバルは、2006年6月23日から25日まで開催されます。
今年も国際的なポップやロック音楽のスターがプログラムの中心です。延べ500時間に上るライブ・ステージで、国際的なトップアクト、DJ、ヒップポップ・アーティスト等がヒット曲の数々を披露します。しかも入場無料です。
ステージ周辺には、数多くのスナックスタンドが並び、多彩な味覚のプログラムとともにエキサイティングなひとときをお過ごしいただけます。

※詳細はこちら
 http://www.donauinselfest.at/ (英語、ドイツ語)



■ ザルツブルク / レジデンツで室内楽コンサートを楽しめます
モーツァルトの生誕地ザルツブルクの大司教の館「レジデンツ」では、7月下旬から8月下旬にかけて室内楽コンサートが開催されています。
モーツァルトが活躍した時代、昼間の演奏会は広く愛好されており、彼の多くの作品もまた、この目的で作曲されました。この伝統を継承するレジデンツ・モーツァルト・マチネーでは、トップクラスの室内楽アンサンブルによって、モーツァルト作品をはじめとした同時代人や、モーツァルトに追随した作曲家の作品から選び抜かれたプログラムが紹介されます。
モーツァルトイヤーの特別テーマは、彼の人生と音楽を形成した数多くの旅で、これと結び付いた作品の数々が演奏されます。

※レジデンツ・モーツァルト・マチネー「音楽通のためのクラシック」及び「旅の日のモーツァルト」
 月〜金曜 12:30から (約1時間15分) --- レジデンツ宮殿にて



■ インスブルック / 「インスブルック芸術週間」が、今年も開催されます。
第30回を迎えるインスブルック芸術週間が、チロル州・州都インスブルックで2006年7月11日から8月26日まで開催されます。
インスブルックの初期クラシック音楽祭に特別プログラムが登場するほか、ルネ・ヤコブ監督のスリリングな新演出による「ドン・ジョヴァンニ」が上演されます。
この公演では、ウィーン・クラシックの傑作が歴史的な解釈を通して、ラフで、しかもモダンな響きの中に紹介されます。コンサートにはローズマリー・ジョシュア、モニカ・フゲット、アンサンブル・ソネリー、カントゥス・ケルン、フライブルク・バロック・オーケストラ等が登場します。
皆様、是非お越しください。

※詳細はこちら
 http://www.altemusik.at/ (英語、ドイツ語)



■ グラーツ / 今年もグラーツで「ジャズサマー」が開催されます
グラーツは以前から隠れたジャズの都といわれてきました。1998年からは隠れた存在ではなく、自他ともに認めるジャズの都となっています。
2006年は7月13日〜8月5日までジャズサマーが開催されます。
マリアヒルファー広場のジャズテントで、毎週、木・金・土曜日、世界的に有名なジャズバンドやジャズシンガーのコンサートを聴く事が出来ます。入場料は無料。
おいしいつまみやビール、ワインを味わいながら、心地よい気分でジャズが聞ける、そんなジャズサマーの夜を楽しめるのはグラーツだけです。

※詳細はこちら
 http://www.jazzsommergraz.at/ (英語、ドイツ語)


当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」