---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

イタリア ミラノ / 「最後の晩餐」入場チケットの取り扱いに関して

掲載日時:2006年06月23日

情報提供:クオニイジャパン株式会社

ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会の「最後の晩餐」入場チケットの取り扱いに関して、今後の状況をお知らせいたします。


チケット予約センターの発表によりますと、今後のチケット配分は、過去3年間、及び過去半年の平均チケット販売数に応じて、各ミラノの現地手配会社に配分されます。

1日全体のチケット枚数は約1,000枚ですが、これまでは約8割が日本人マーケットに割り当てられてきましたが、イタリア本国や諸外国等の日本以外からの入場者の増加もあり、10月以降は枚数が減る事が予想されております。
日本人マーケットには、1日全体のチケット枚数 約1,000枚うちの350〜500枚が、各現地手配会社を通して販売される見込みです。

又、今後はチケットの予約の可否にかかわらず、一律に予約料金が課せられます。
一旦予約申し込みをすれば、チケットの取れる取れないにかかわらず、一定の予約料金がかかる旨、ご理解下さい。
以上の様な、さらなる困難な予約状況を考慮いたしますと、今後旅行会社が販売するツアー商品においては、パンフレット、インターネット等の広告媒体、日程表や企画書上で、予約が不可となった場合の代替案を表記していただくか、「最後の晩餐」の入場そのものを削除される事を、ご検討いただけます様、お願い申し上げます。

尚、以下の行為を行った現地手配会社は、罰則として「チケットを配分される権利」、「チケット配分数」を縮減、又は剥奪される可能性がございますので、くれぐれもご注意ください。


■ 罰則を受けるケース
1. チケットが予約出来ていたにもかかわらず、当日入場しなかったグループが出た場合
2. 予約済みチケットのリリース (全キャンセル)
3. 予約済みチケットの部分的キャンセル (人数減等)
4. 転売行為
5. ダミーブッキング (顧客のあてなく予約を入れる行為)
6. 予約済みチケットの他者への譲渡
7. 入場の確約 (チケットの予約が確定する前に書面、又は口頭等で自社の顧客に対して確約する行為)

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」