この7〜8月、オーストリアにて開催される音楽関連のイベントを下記にご紹介いたします。
この夏休みにオーストリアへのご旅行をご予定の方は、是非ご覧になられてはいかがでしょうか。
■ サンクト・ギルゲン / 「ナンネル・フェスティバル」が開催されます
モーツァルトの母の生誕地であるサンクト・ギルゲンで、2006年7月28日〜30日の3日間、「ナンネル・フェスティバル」が開催されます。公演時間は約1時間30分です。
「陽気なモーツァルト」をテーマに、コスチュームを着けた3人の声楽家が、モーツァルトのオペラから二重唱、三重唱、アリア等を歌います。演奏は、W・A・モーツァルト室内オーケストラが担当します。
7月29日の夜には、サンクト・ギルゲンの教区教会でモーツァルト、ハイドン、バッハの作品を演奏します。
フェスティバルのフィナーレを飾るのは、サンクト・ギルゲン郷土博物館の庭園で催される「ナンネル・マチネー」です。モーツァルトの音楽をBGMに、作家や舞台俳優がモーツァルトの手紙を朗読します。
〔日程と会場〕
7月28日(金) --- サンクト・ギルゲンのモーツァルトプラッツ
7月29日(土) --- サンクト・ギルゲン教区教会
7月30日(日) --- サンクト・ギルゲン郷土博物館の庭園
〔入場料〕
7月28日〜29日は、自由献金
7月30日は、15ユーロ
※詳しい情報は、下記サンクト・ギルゲン観光局のホームページをご覧ください。
URL http://www.wolfgangsee.at/ (ドイツ語、英語)
■ キッツビュール(チロル州) / サマーコンサートが開催されます
キッツビュール楽友協会が主催する夏の風物詩「サマーコンサート」が、今年も行われます。開催日は2006年8月02日・09日・16日・23日です。商工会議所のチロルホールで、夜 20:00から始まります。
国際的に有名な音楽家たちにより、毎回違う楽器や歌の調べがお楽しみいただけます。
日本人の音楽家も参加し、チロルの夕べのコンサートに色を添えています。
どうぞお楽しみください。
※詳しい情報は、下記ホームページをご覧ください。
URL http://www.kitzbuehel.com/jp (日本語、英語、ドイツ語)
■ シュタイヤー / シュタイヤー音楽祭でジュゼッペ・ヴェルディの「椿姫」が上演されます
風光明媚なシュタイヤーにあるランベルク城の中庭で「シュタイヤー音楽祭」が開催されます。期間は2006年7月22日〜8月21日です。
毎年開催されている野外音楽祭で、今年はジュゼッペ・ヴェルディの大作「椿姫」が、7月27日・29日、8月04日・05日・11日・12日に上演されます。
演出はスザンヌ・ゾンマー、舞台装置はゲオルク・リンドルファー、音楽監督はニールス・ムースが担当します。
7月22日のオープニングは、カール・オルフの「カルミナ・ブラーナ」がオペラ風に上演されます。
※詳しい情報は、下記ホームページをご覧ください。
URL http://www.musikfestivalsteyr.at/ (ドイツ語)
この夏休みにオーストリアへのご旅行をご予定の方は、是非ご覧になられてはいかがでしょうか。
■ サンクト・ギルゲン / 「ナンネル・フェスティバル」が開催されます
モーツァルトの母の生誕地であるサンクト・ギルゲンで、2006年7月28日〜30日の3日間、「ナンネル・フェスティバル」が開催されます。公演時間は約1時間30分です。
「陽気なモーツァルト」をテーマに、コスチュームを着けた3人の声楽家が、モーツァルトのオペラから二重唱、三重唱、アリア等を歌います。演奏は、W・A・モーツァルト室内オーケストラが担当します。
7月29日の夜には、サンクト・ギルゲンの教区教会でモーツァルト、ハイドン、バッハの作品を演奏します。
フェスティバルのフィナーレを飾るのは、サンクト・ギルゲン郷土博物館の庭園で催される「ナンネル・マチネー」です。モーツァルトの音楽をBGMに、作家や舞台俳優がモーツァルトの手紙を朗読します。
〔日程と会場〕
7月28日(金) --- サンクト・ギルゲンのモーツァルトプラッツ
7月29日(土) --- サンクト・ギルゲン教区教会
7月30日(日) --- サンクト・ギルゲン郷土博物館の庭園
〔入場料〕
7月28日〜29日は、自由献金
7月30日は、15ユーロ
※詳しい情報は、下記サンクト・ギルゲン観光局のホームページをご覧ください。
URL http://www.wolfgangsee.at/ (ドイツ語、英語)
■ キッツビュール(チロル州) / サマーコンサートが開催されます
キッツビュール楽友協会が主催する夏の風物詩「サマーコンサート」が、今年も行われます。開催日は2006年8月02日・09日・16日・23日です。商工会議所のチロルホールで、夜 20:00から始まります。
国際的に有名な音楽家たちにより、毎回違う楽器や歌の調べがお楽しみいただけます。
日本人の音楽家も参加し、チロルの夕べのコンサートに色を添えています。
どうぞお楽しみください。
※詳しい情報は、下記ホームページをご覧ください。
URL http://www.kitzbuehel.com/jp (日本語、英語、ドイツ語)
■ シュタイヤー / シュタイヤー音楽祭でジュゼッペ・ヴェルディの「椿姫」が上演されます
風光明媚なシュタイヤーにあるランベルク城の中庭で「シュタイヤー音楽祭」が開催されます。期間は2006年7月22日〜8月21日です。
毎年開催されている野外音楽祭で、今年はジュゼッペ・ヴェルディの大作「椿姫」が、7月27日・29日、8月04日・05日・11日・12日に上演されます。
演出はスザンヌ・ゾンマー、舞台装置はゲオルク・リンドルファー、音楽監督はニールス・ムースが担当します。
7月22日のオープニングは、カール・オルフの「カルミナ・ブラーナ」がオペラ風に上演されます。
※詳しい情報は、下記ホームページをご覧ください。
URL http://www.musikfestivalsteyr.at/ (ドイツ語)
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供