長距離列車を運行するトランツ・シーニック社では、オークランド〜首都ウェリントン間約650kmを12時間かけて結んでいる「オーバーランダー」号を、2006年9月末で廃止する旨を発表いたしました。
運行を維持するに見合う乗客数が見込めない事と、老朽化した車輌の改修に多額の資金を必要とする事等をその理由に挙げています。
2004年には両都市間を結ぶ夜行列車が廃止されており、オーバーランダーの廃止は、北島における長距離列車の消滅を意味します。
同社によりますと、同列車は格安航空機や長距離バスに押されて乗客数が伸び悩み、政府との間でその存続についての協議を重ねてきましたが、最終的にこの決断に至ったとの事です。
又、南島の「トランツ・コースタル」号(ピクトン〜クライストチャーチ間)、「トランツ・アルパイン」号(クライストチャーチ〜グレイマウス間)よりもかなり運行距離が長いため、他のアクティビティとの組み合わせが難しく、観光客の日程に組み込みづらい事も理由に挙げております。
同列車は1909年のバレンタインデーに運行を開始、そして2006年9月30日、100年近くにわたる歴史に終止符を打ちます。
尚、同社では「トランツ・コースタル」号、及び「トランツ・アルイパイン」号の売却も検討しているとの事です。
運行を維持するに見合う乗客数が見込めない事と、老朽化した車輌の改修に多額の資金を必要とする事等をその理由に挙げています。
2004年には両都市間を結ぶ夜行列車が廃止されており、オーバーランダーの廃止は、北島における長距離列車の消滅を意味します。
同社によりますと、同列車は格安航空機や長距離バスに押されて乗客数が伸び悩み、政府との間でその存続についての協議を重ねてきましたが、最終的にこの決断に至ったとの事です。
又、南島の「トランツ・コースタル」号(ピクトン〜クライストチャーチ間)、「トランツ・アルパイン」号(クライストチャーチ〜グレイマウス間)よりもかなり運行距離が長いため、他のアクティビティとの組み合わせが難しく、観光客の日程に組み込みづらい事も理由に挙げております。
同列車は1909年のバレンタインデーに運行を開始、そして2006年9月30日、100年近くにわたる歴史に終止符を打ちます。
尚、同社では「トランツ・コースタル」号、及び「トランツ・アルイパイン」号の売却も検討しているとの事です。
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供
![海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ] 海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]](/images/common_files/header_logo.gif)

携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!