1月のハワイは、世界有数のトーナメントがいくつも開催されます。
世界で活躍するトップゴルファーのプレーを観戦してみてはいかが?
(以下は主な大会です)
■ メルセデス・チャンピオンシップ(マウイ島) --- 2007年1月02〜08日
カパルア・ゴルフ・クラブのプランテーション・コースを舞台に行われるPGAツアー・トーナメント。
前年度の優勝者のみに出場資格が与えられることもあり、毎年ビッグネームが熱き戦いを繰り広げます。
※ 詳細はこちら
URL http://www.kapaluamaui.com/golf/mercedes/index.html (英語)
URL http://www.pgatour.com/tournaments/r016 (英語)
■ ソニー・オープン・イン・ハワイ(オアフ島) --- 2007年1月09〜15日
開幕戦に続きハワイでの開催となるアメリカ男子ツアー第2戦。毎年、多くの日本人選手が参戦することで注目されているこの大会は、オアフ島「ワイアラエ・カントリー・クラブ」で行われます。
ワイキキから車で20分、高級住宅地として知られるカハラ地区に建つホテル「カハラ・マンダリン・オリエンタル」に隣接する格式高いプライベートコース。フラットで距離も比較的短いため、ハイレベルの戦いが期待できます。
※ 詳細はこちら
URL http://www.sonyopeninhawaii.com/ (英語)
URL http://www.pgatour.com/tournaments/r006 (英語)
■ タートルベイ・チャンピオンシップ(オアフ島) --- 2007年1月22〜28日
オアフ島ノース・ショアの魅力にあふれた「タートル・ベイ・リゾート」。
ここには2つの名門コースが存在しますが、アメリカ男子シニアツアー第2戦目となるこのトーナメントが開催されるのは、パーマー・コース。
アーノルド・パーマーとエド・シェイの共同設計によるチャンピオン・コースで、大会最終日の観戦と、翌日プレーが楽しめるパッケージツアーが人気を呼んでいます。
※ 詳細はこちら
URL http://jp.turtlebayresort.com/golf.htm (日本語)
世界で活躍するトップゴルファーのプレーを観戦してみてはいかが?
(以下は主な大会です)
■ メルセデス・チャンピオンシップ(マウイ島) --- 2007年1月02〜08日
カパルア・ゴルフ・クラブのプランテーション・コースを舞台に行われるPGAツアー・トーナメント。
前年度の優勝者のみに出場資格が与えられることもあり、毎年ビッグネームが熱き戦いを繰り広げます。
※ 詳細はこちら
URL http://www.kapaluamaui.com/golf/mercedes/index.html (英語)
URL http://www.pgatour.com/tournaments/r016 (英語)
■ ソニー・オープン・イン・ハワイ(オアフ島) --- 2007年1月09〜15日
開幕戦に続きハワイでの開催となるアメリカ男子ツアー第2戦。毎年、多くの日本人選手が参戦することで注目されているこの大会は、オアフ島「ワイアラエ・カントリー・クラブ」で行われます。
ワイキキから車で20分、高級住宅地として知られるカハラ地区に建つホテル「カハラ・マンダリン・オリエンタル」に隣接する格式高いプライベートコース。フラットで距離も比較的短いため、ハイレベルの戦いが期待できます。
※ 詳細はこちら
URL http://www.sonyopeninhawaii.com/ (英語)
URL http://www.pgatour.com/tournaments/r006 (英語)
■ タートルベイ・チャンピオンシップ(オアフ島) --- 2007年1月22〜28日
オアフ島ノース・ショアの魅力にあふれた「タートル・ベイ・リゾート」。
ここには2つの名門コースが存在しますが、アメリカ男子シニアツアー第2戦目となるこのトーナメントが開催されるのは、パーマー・コース。
アーノルド・パーマーとエド・シェイの共同設計によるチャンピオン・コースで、大会最終日の観戦と、翌日プレーが楽しめるパッケージツアーが人気を呼んでいます。
※ 詳細はこちら
URL http://jp.turtlebayresort.com/golf.htm (日本語)
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供