---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

イタリア アレッツォ / 2007年3〜7月、「ピエロ・デッラ・フランチェスカ展」開催

掲載日時:2007年01月19日

情報提供:イタリア政府観光局 (ENIT)

イタリア初期ルネッサンスを代表する画家ピエロ・デッラ・フランチェスカ(1411年頃〜1492年)は、独特で個性的な画風をもつ画家であり、数学者、建築家と多彩な才能の持ち主でした。立体幾何学や遠近法も反映したその作風は抽象的・幾何学的・精密でありまた大変静謐で優雅さももっていました。
代表作のひとつである教会壁画の「聖十字架伝」があるトスカナ州アレッツォの街でこの画家を紹介する大展覧会『典雅なるピエロ・ピエロ・デッラ・フランチェスカとイタリア宮廷』(Nobilta di Piero - Piero della Francesca e le corti italiane)が開催されます。
アレッツォでこの展覧会とサン・フランチェスコ教会壁画「聖十字架伝説」(見学は予約制)を鑑賞すれば、知られざるピエロ・デッラ・フランチェスカの魅力を発見されることでしょう。

■ ピエロ・デッラ・フランチェスカ展
* 会場: 中世・現代芸術国立博物館  ※住所: Via San Lorentino 8, AREZZO
* 会期: 2007年3月31日〜7月22日
* アレッツォ観光局ホームページ(展覧会関連頁)
 URL http://www.apt.arezzo.it/mostra_piero.asp (イタリア語、英語他、各種言語あり)



【 アレッツォの街 / AREZZOの見どころ 】
フィレンツェの南東80kmにある中世の面影が残るアレッツォは、ルネッサンス文化の中心地のひとつでもあり、詩人ペトラルカや芸術家ヴァザーリの出身地でもあります。毎年6月と9月には伝統的行事「サラセン人の馬上槍試合」(Giostra di Saraceno)や、毎月第一日曜日にはアンティーク市も催されます。
また、映画「ライフ・イズ・ビューティフル」が撮影され、グランデ広場やドゥオーモなど映画にでてきた場所が中心部のあちこちで見られます。

観光のハイライトは、ヴァザーリ広場ともよばれるグランデ広場(Piazza Grande)、サンタ・マリア・デッラ・ピエーヴェ教会(Santa Maria della Pieve)と何といってもピエロ・デッラ・フランチェスカの荘厳な壁画「聖なる十字架伝説」(Leggenda della Santa Croce)があるサン・フランチェスコ教会(Basilica di San Francesco)。壁画は後陣にあり、教会内遠目から見る事が出来ますが、じっくり近くで鑑賞するには予約が必要です。
(電話、インターネット、教会入口での当日予約も可。25人づつ30分の見学)

 ※予約電話: 0575−900404、 0575−352727
  インターネット: http://www.pierodellafrancesca.it/ (イタリア語、英語)
  アレッツォ観光局ホームページ: http://www.apt.arezzo.it/ (イタリア語、英語)


 * 写真1 --- 「ピエロ・デッラ・フランチェスカ展」パンフレットから
 * 写真2 --- グランデ広場。 映画にも登場
 * 写真3 --- サン・フランチェスコ教会
 * 写真4 --- ピエロ・デッラ・フランチェスカ作「聖十字架伝説」


当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」