ベルリン・ミッテ地区のど真ん中、ベルリン大聖堂の目の前に立つ「DDR博物館」は、オープンから4ヵ月間で何と6万人もの人が訪れた人気のミュージアムです。
DDRとはドイツ語で、旧ドイツ民主共和国(東ドイツ)のこと。
このミュージアムには、旧東ドイツ時代に使われていたプロダクツが所狭しと展示されています。
ドイツ人、特に旧東ドイツ人にとっては懐かしく、観光客にとってはレトロでおしゃれなデザインで話題を集めています。
今となってはレアものになった旧東ドイツの車、トラビももちろんあります!
■ DDR博物館
開館時間: 月〜土曜 10:00〜20:00、 日曜 10:00〜22:00
定休日: なし
入場料: 大人 5ユーロ
※DDR博物館の詳細はこちら。
URL http://www.ddr-museum.de/ (ドイツ語、英語)
DDRとはドイツ語で、旧ドイツ民主共和国(東ドイツ)のこと。
このミュージアムには、旧東ドイツ時代に使われていたプロダクツが所狭しと展示されています。
ドイツ人、特に旧東ドイツ人にとっては懐かしく、観光客にとってはレトロでおしゃれなデザインで話題を集めています。
今となってはレアものになった旧東ドイツの車、トラビももちろんあります!
■ DDR博物館
開館時間: 月〜土曜 10:00〜20:00、 日曜 10:00〜22:00
定休日: なし
入場料: 大人 5ユーロ
※DDR博物館の詳細はこちら。
URL http://www.ddr-museum.de/ (ドイツ語、英語)
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供
![海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ] 海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]](/images/common_files/header_logo.gif)

携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!