---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

アメリカ ハワイ州 / ハワイで列車に乗ろう!

掲載日時:2007年05月18日

情報提供:ハワイ州観光局

かつてパイナップルやサトウキビなどのプランテーションが盛んだった時代、ハワイの島々には、農作物や人々の輸送機関として鉄道が走っていました。現在は輸送機関として使用されることはなくなりましたが、その一部は当時の生活ぶりを伝える観光列車として活躍しています。

■ カウアイ・プランテーション・レールウェイ
1930年代にサトウキビプランテーションで財を築いた、ゲイロード・ウィルコックスの邸宅「キロハナ」の敷地内を走る列車。「キロハナ」にはメイド・イン・ハワイの良質なお土産を扱う店、人気レストラン「ゲイローズ」、馬車ツアーなどお楽しみが沢山。モーニングビュッフェ、夜のルアウショーもおすすめ。

乗車時間 40分。 毎日5本運行。 日曜休み。
運賃: 大人 US$18.75、 小人 US$14.58、 2歳未満無料

※ Kauai Plantation Railway
 住所: 3-2087 Kaumualii Hwy, Lihue, Hi 96766
 URL: http://www.kauaiplantationrailway.com/ (英語)



■ オアフ・レールウェイ
その昔、ワイキキとノースショアを結ぶ列車が走っていたことに、驚かれる方も多いのではないでしょうか。今もその一部の路線がオアフ島の西地区に残っています。
エバ地区とカヘ岬を結ぶ6.5マイルの列車旅。ハワイ州の歴史地区に登録されている美しい海沿いのエリアを走行します。
日曜の通常運行の他、平日は団体チャーター列車を運行。また、リリウオカラニ女王達が乗ったといわれる特別客車に乗ることもできます(別料金・要予約)。

乗車時間 90分。 定員 200名。 毎週日曜日 13:00〜、15:00〜。
運賃: 大人 US$10、 62歳以上&小人 US$7、 2歳未満無料

※ Hawaiian Railway
 住所: P.O. Box 60369, Ewa Station, Ewa, Hawaii 96706
 URL: http://hawaiianrailway.com/ (英語)



■ パイナップル・エクスプレス
オアフ島ドールプランテーション園内のトレインツアー。パイナップルほかハワイの農作物、植物が多く見られる敷地内を走る2マイルです。
パイナップルの歴史やハワイの農業、 ドールの創始者ジェイムズ・ドールのことなどが、楽しく学べます。車窓からは、美しいノースショアの景色が眺められます。

乗車時間 20分。 9:00〜17:00の間 30分間隔で運行。
運賃: 大人 US$7.75、 小人 US$5.75、 3歳以下無料

※ Dole Plantation
 住所: 64-1550 Kamehameha Highway, Wahiawa, Central Oahu Hawaii 96786
 URL: http://doleplantation.com/Japanese/ (日本語)



■ シュガーケイン・トレイン
おなじみマウイの「サトウキビ列車」。ラハイナ〜カアナパリ間を結ぶ6マイルを蒸気機関車が走ります。
サトウキビ畑とプランテーションヴィレッジ内を通過、約100メートルの高さの高架橋から望む、海に浮かぶ島々とマウイの山々は見事なパノラマです。木曜夜はハワイアンバーベキュー付のディナートレインを運行。

乗車時間 45分。 毎日4本運行。
運賃: 大人 US$19.95、 小人 US$13.95、 3歳未満無料

※ Lahaina Kaanapali Railroad
 住所: 975 Limahana Pl. Suite #203, Lahaina, Maui, HI 96761
 URL: http://www.sugarcanetrain.com/ (英語)


当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」