イタリアではこの夏の時期、各地で多くの音楽祭が開催されます。
今回は、ローマ、及びペルージャで開催される音楽イベントを2つご紹介いたします。
■ ローマ・カラカラ浴場でオペラ (La lirica torna a Caracalla)
開催期間: 2007年6月28日〜8月14日
〔概要〕
イベントの多い夏のローマでも特に注目される古代遺跡での野外オペラ公演です。
「アリヴェデルチ・ローマ」と名付けられたオープニング・ガラ・コンサートには、ヴィンチェンツォ・ラ・スコラ、ルチオ・ダッラ等が登場いたします。
〔スケジュール〕
* 7月03〜06・08・10日 --- バレエ「白鳥の湖」(Il Lago dei Cigni)
* 7月16日 --- ロランド・ヴィラゾン(Rolando Villazon) リサイタル
* 7月17・20・24・26・28日 --- オペラ「ナブッコ」(Nabucco)
* 7月27・29日、8月03・05・09日 --- オペラ「トゥーランドット」(Turandot)
* 8月08・10〜12・14日 ---
オペラ「道化師」(Pagliacci)、「ロミオとジュリエット」(Romeo e giulietta)
※吉田裕史氏、指揮
※詳細な内容は、下記サイトにてご確認ください。
http://www.operaroma.it/CLIP/Estiva2007.HTM (イタリア語)
■ ウンブリア・ジャズ (Umbria Jazz) --- ペルージャ(Perugia)
開催期間: 2007年7月06日〜15日
〔概要〕
1973年に始まったヨーロッパでも有名な音楽イベント「ウンブリア・ジャズ」。
イタリア内外の世界的なジャズ奏者とジャズファンがペルージャに結集します。
10日間にわたり、ペルージャの街はコンサートや特別イベントの数々で賑わいます。
※詳細な内容は、下記サイトにてご確認ください。
http://www.umbriajazz.com/ (イタリア語)
その他、イタリアではこの他にも夏には各地で多くの音楽祭が開催されます。
各地の音楽祭情報はこちらからどうぞ
http://enit.jp/blog/2007/02/2007festivalmusica.html (日本語)
※写真左 --- ローマのカラカラ浴場 © ENIT
※写真右 --- ペルージャのウンブリアジャズ © ENIT
今回は、ローマ、及びペルージャで開催される音楽イベントを2つご紹介いたします。
■ ローマ・カラカラ浴場でオペラ (La lirica torna a Caracalla)
開催期間: 2007年6月28日〜8月14日
〔概要〕
イベントの多い夏のローマでも特に注目される古代遺跡での野外オペラ公演です。
「アリヴェデルチ・ローマ」と名付けられたオープニング・ガラ・コンサートには、ヴィンチェンツォ・ラ・スコラ、ルチオ・ダッラ等が登場いたします。
〔スケジュール〕
* 7月03〜06・08・10日 --- バレエ「白鳥の湖」(Il Lago dei Cigni)
* 7月16日 --- ロランド・ヴィラゾン(Rolando Villazon) リサイタル
* 7月17・20・24・26・28日 --- オペラ「ナブッコ」(Nabucco)
* 7月27・29日、8月03・05・09日 --- オペラ「トゥーランドット」(Turandot)
* 8月08・10〜12・14日 ---
オペラ「道化師」(Pagliacci)、「ロミオとジュリエット」(Romeo e giulietta)
※吉田裕史氏、指揮
※詳細な内容は、下記サイトにてご確認ください。
http://www.operaroma.it/CLIP/Estiva2007.HTM (イタリア語)
■ ウンブリア・ジャズ (Umbria Jazz) --- ペルージャ(Perugia)
開催期間: 2007年7月06日〜15日
〔概要〕
1973年に始まったヨーロッパでも有名な音楽イベント「ウンブリア・ジャズ」。
イタリア内外の世界的なジャズ奏者とジャズファンがペルージャに結集します。
10日間にわたり、ペルージャの街はコンサートや特別イベントの数々で賑わいます。
※詳細な内容は、下記サイトにてご確認ください。
http://www.umbriajazz.com/ (イタリア語)
その他、イタリアではこの他にも夏には各地で多くの音楽祭が開催されます。
各地の音楽祭情報はこちらからどうぞ
http://enit.jp/blog/2007/02/2007festivalmusica.html (日本語)
※写真左 --- ローマのカラカラ浴場 © ENIT
※写真右 --- ペルージャのウンブリアジャズ © ENIT
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供