---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

オーストリア ウィーン / ウィーンの最新情報をお届けします!

掲載日時:2007年07月18日

情報提供:オーストリア政府観光局

■ シティー&シーサイド「サンド イン ザ シティー」
6月01日から9月30日まで、コンツェルトハウスの横で開催される「サンド イン ザ シティー」によって、ドナウ河畔にあるウィーンの中心地も夏のリゾートに大変身。
何千トンもの砂で出来たこのビーチには、ヤシの木、プールやバー14軒が設けられ、ビーチバレーボール、ビーチサッカーや水泳を楽しむ事が出来ます。又「サンド イン ザ シティー」の隣に設けられた砂の彫刻公園には、高さ8.5mに及ぶエッフェル塔やアクロポリス等、ヨーロッパで最も有名な建築がすべて砂によって作られています。
観光の際に是非、ウィーンのビーチリゾートを満喫してみてください。

※詳細はこちら
 http://www.sandinthecity.at/ (ドイツ語、英語)



■ 古代へタイムトリップができる、ウィーン郊外の考古学のテーマパーク「カルヌントゥム」へようこそ
古代ローマ人の生活、デラックスなヴィラと交通事情などがわかる「カルヌントゥム」は、ウィーンからたった35分で行く事ができるテーマパークです。
考古学上の宝物、ローマ人の祭典、テーマに沿ったガイドは、2000年前にタイムトリップさせてくれます。一般住居や素晴らしいヴィラ等、復元された建物は当時の文化都市をひと目で分からせてくれます。
盛大なローマ人の祭典では、甲冑を着たローマ軍団兵と射手が彼らの技能を見せてくれます。手工業者や商人は当時の品物を売ったり、オリジナルレシピの食事を提供してくれます。
又、円形劇場では古代ローマの剣闘士が、当時生死を分けた戦いをみせてくれます。

※詳細はこちら
 開催期間: 2007年11月11日まで
 オープン: 毎日 09:00〜17:00
 URL: http://www.carnuntum.co.at/ (ドイツ語、英語、フランス語他、各種言語あり)



■ エーステライヒャー・イム・MAK
「エーステライヒャー・イム・MAK」は、新しい発想から出来たウィーンの新しいレストランの代表格で、ウィーン応用美術館にあります。バー、ダイニングルーム、庭を眺められるガラス張りのパビリオンに分かれた現代的な建築です。
ゴー・ミヨのコック帽4つをオーストリアで最初に取得したヘルムート・エーステライヒャー氏が自ら告白しているように、ウィーン料理の味の本質とシンプルさにこだわっています。
又、18:00からは、バーでもオーストリア伝統のシュヴァンメル・レーバーケーゼ(きのこ入りソーセージの一種)と、オーストリア風シチューを楽しむことが出来ます。

※詳細はこちら
 http://www.oesterreicherimmak.at/ (ドイツ語、英語)



■ 7月のイベント情報
* 8月12日まで
 国際的有名な前衛ダンスフェスティバル「イムプルス: 夏を飾るダンス・フェスティバル」を開催。
 http://www.impulstanz.com/ (ドイツ語、英語)

* 9月02日まで
 市庁舎前広場にて音楽映画フェスティバル開催。

* 9月24日まで
 ドナウ川でクルーズを楽しみながら「モーツァルト・ディナー」。
 http://www.ddsg-blue-danube.at/ (ドイツ語、英語)

* 10月11日まで
 Majestic Imperator --- インペリアル・トレイン(皇帝列車)にて皇帝ワインとディナー
 http://www.imperialtrain.com/ (ドイツ語、英語、日本語)

* 12月30日まで
 映画の中のエリザベート(愛称シシィ) 〜皇妃の家具〜
 http://www.hofmobiliendepot.at/ (ドイツ語、英語、イタリア語)


当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」