イタリアではこの夏の時期、各地で多くの音楽祭が開催されます。
今回は、この8〜9月に開催される音楽イベントを4つご紹介いたします。
■「プッチーニ・フェスティバル」開催中 --- トッレ・デル・ラーゴ(Torre del Lago)にて
開催期間: 2007年7月20日〜8月19日
〔概要〕
1930年に始まり、今年第53回を迎える「プッチーニ・フェスティバル」(Puccini Festival)は、イタリアを代表する作曲家 プッチーニのオペラを上演する夏の重要な音楽祭のひとつです。
湖畔にあるステージそばには、作曲家の別荘もあり、現在は博物館となっています。
2007年シーズンのオペラ・スケジュールは、下記をご覧ください。
〔スケジュール〕
* 蝶々婦人 (Madama Butterfly) --- 7月20日・29日、8月03日・19日
* トスカ (Tosca) --- 7月21日・28日、8月04日・09日・18日
* ラ・ボエーム (La Boheme) --- 7月27日、8月05日・11日・17日
* つばめ (La rondine) --- 8月10日・16日
※詳細な内容は、下記サイトにてご確認ください。
http://www.puccinifestival.it/ (イタリア語、日本語他、各種言語あり)
■ ロッシーニ・フェスティバル --- ペーザロ(Pesaro)にて
開催期間: 2007年8月08日〜21日
〔概要〕
イタリアを代表する作曲家のひとり ロッシーニ(Rossini)の生地 ペーザロで開催されるオペラ・フェスティバルで、今年第28回目を迎えます。
スケジュールは、下記をご覧ください。
〔スケジュール〕
* オテロ (Otello) --- 8月08日・11日・14日・17日・20日
会場:Adriatic Arena (旧 BPA Palas) Teatro 1
* イタリアのトルコ人 (Il Turco in Italia) --- 8月09日・12日・15日・18日・21日
会場 ロッシーニ劇場 (Teatro Rossini)
* どろぼうカササギ (La Gazza Ladra) --- 8月10日・13日・16日・19日
会場:Adriatic Arena (旧 BPA Palas) Teatro 2
* コロノスのオイディプス (Edipo a Colono) --- 8月17日
会場:ロッシーニ劇場 (Teatro Rossini
* ミサ小荘厳曲 (la Petite Messe Solenne) --- 8月18日
会場:Adriatic Arena (旧 BPA Palas) Teatro 1
※詳細な内容は、下記サイトにてご確認ください。
http://www.rossinioperafestival.it/ (イタリア語)
■ ラヴェッロ・フェスティバル開催中 --- ラヴェッロ(Ravello)にて
開催期間: 2007年9月まで
〔概要〕
今年で第54回を迎える「ラヴェッロ・フェスティバル」は、民族音楽から現代音楽、ジャズ、ポップ、また音楽ばかりでなくダンスまで様々なステージやイベントが予定されています。
古典的ラテン音楽と優雅なアラブ音楽、そしてこの地に滞在し、音楽祭の起源ともなった作曲家リヒャルト・ワーグナーの楽曲も演奏されます。
※詳細な内容は、下記サイトにてご確認ください。
http://www.ravellofestival.com/ (イタリア語)
■ 音楽祭「エルバ・ヨーロッパの音楽の島」開催 --- トスカーナ州 エルバ島(Isola d'Elba)にて
開催期間: 2007年9月01日〜12日
〔概要〕
今夏もエルバ島では、9月01日から12日まで、国際音楽祭「エルバ・ヨーロッパの音楽の島」(Elba, Isola Musicale d'Europa)が、ポルトフェッライオ(Portoferraio)のオーディトリアムで、ユーリ・バシュメットを迎えて開催されます。
※詳細な内容は、下記サイトにてご確認ください。
http://www.elba-music.com/ (イタリア語、英語)
※写真左 --- ペーザロ「ロッシーニ劇場」 © ENIT
※写真右 --- ラヴェッロ・フェスティバル © Regione Campania
今回は、この8〜9月に開催される音楽イベントを4つご紹介いたします。
■「プッチーニ・フェスティバル」開催中 --- トッレ・デル・ラーゴ(Torre del Lago)にて
開催期間: 2007年7月20日〜8月19日
〔概要〕
1930年に始まり、今年第53回を迎える「プッチーニ・フェスティバル」(Puccini Festival)は、イタリアを代表する作曲家 プッチーニのオペラを上演する夏の重要な音楽祭のひとつです。
湖畔にあるステージそばには、作曲家の別荘もあり、現在は博物館となっています。
2007年シーズンのオペラ・スケジュールは、下記をご覧ください。
〔スケジュール〕
* 蝶々婦人 (Madama Butterfly) --- 7月20日・29日、8月03日・19日
* トスカ (Tosca) --- 7月21日・28日、8月04日・09日・18日
* ラ・ボエーム (La Boheme) --- 7月27日、8月05日・11日・17日
* つばめ (La rondine) --- 8月10日・16日
※詳細な内容は、下記サイトにてご確認ください。
http://www.puccinifestival.it/ (イタリア語、日本語他、各種言語あり)
■ ロッシーニ・フェスティバル --- ペーザロ(Pesaro)にて
開催期間: 2007年8月08日〜21日
〔概要〕
イタリアを代表する作曲家のひとり ロッシーニ(Rossini)の生地 ペーザロで開催されるオペラ・フェスティバルで、今年第28回目を迎えます。
スケジュールは、下記をご覧ください。
〔スケジュール〕
* オテロ (Otello) --- 8月08日・11日・14日・17日・20日
会場:Adriatic Arena (旧 BPA Palas) Teatro 1
* イタリアのトルコ人 (Il Turco in Italia) --- 8月09日・12日・15日・18日・21日
会場 ロッシーニ劇場 (Teatro Rossini)
* どろぼうカササギ (La Gazza Ladra) --- 8月10日・13日・16日・19日
会場:Adriatic Arena (旧 BPA Palas) Teatro 2
* コロノスのオイディプス (Edipo a Colono) --- 8月17日
会場:ロッシーニ劇場 (Teatro Rossini
* ミサ小荘厳曲 (la Petite Messe Solenne) --- 8月18日
会場:Adriatic Arena (旧 BPA Palas) Teatro 1
※詳細な内容は、下記サイトにてご確認ください。
http://www.rossinioperafestival.it/ (イタリア語)
■ ラヴェッロ・フェスティバル開催中 --- ラヴェッロ(Ravello)にて
開催期間: 2007年9月まで
〔概要〕
今年で第54回を迎える「ラヴェッロ・フェスティバル」は、民族音楽から現代音楽、ジャズ、ポップ、また音楽ばかりでなくダンスまで様々なステージやイベントが予定されています。
古典的ラテン音楽と優雅なアラブ音楽、そしてこの地に滞在し、音楽祭の起源ともなった作曲家リヒャルト・ワーグナーの楽曲も演奏されます。
※詳細な内容は、下記サイトにてご確認ください。
http://www.ravellofestival.com/ (イタリア語)
■ 音楽祭「エルバ・ヨーロッパの音楽の島」開催 --- トスカーナ州 エルバ島(Isola d'Elba)にて
開催期間: 2007年9月01日〜12日
〔概要〕
今夏もエルバ島では、9月01日から12日まで、国際音楽祭「エルバ・ヨーロッパの音楽の島」(Elba, Isola Musicale d'Europa)が、ポルトフェッライオ(Portoferraio)のオーディトリアムで、ユーリ・バシュメットを迎えて開催されます。
※詳細な内容は、下記サイトにてご確認ください。
http://www.elba-music.com/ (イタリア語、英語)
※写真左 --- ペーザロ「ロッシーニ劇場」 © ENIT
※写真右 --- ラヴェッロ・フェスティバル © Regione Campania
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供