---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

アメリカ ハワイ州 / 夏休みをハワイで100倍楽もう−その2

掲載日時:2007年08月10日

情報提供:ハワイ州観光局 (HTJ)

夏休みにご家族でハワイへ行かれる方が多いと思います。年齢に関係なく楽しめるハワイは、2世代や3世代で行かれる方々もいらっしゃるのが特徴。
今回も前回に引き続き、水入らずのご夫婦旅行や、小さなお子様からおじいちゃん、おばあちゃんも一緒に楽しめる旅のヒントをご案内します。

■ 地球の生命を実感し、尊さを感じる
火山活動で出来た島々は、一番左(北西)のカウアイ島が最も古く、右(南東)へいくほど新しい島になります。
一番右にある生まれたてのビッグ・アイランド(ハワイ島)とカウアイ島を比べれば、自然の様相が全く異なります。
大地の営みを垣間見て、地球への尊敬を感じることでしょう。



■ 離島に宿泊
離島に行くなら、宿泊がとてもお奨めです。島によって自然の様相が異なるので、伴ってそれぞれ特徴をつかんだ様々なアクティビティが揃っています。
朝日、夕日、海や木々の緑をより身近に感じられ、自然と共に時に身を任せる贅沢な時間とともに、各種のアクティビティ、そしてハワイの人々の生活に更に一歩近づける体験が出来るでしょう。

家族だと移動が大掛かりで大変!そんな時は、まずは、日帰りで離島を体験されるのもいいかもしれません。
朝早めの時間から行動すれば、島の特徴をつかんだ行程が可能です。
お気に入りを見つけて、次回は是非、ゆっくり滞在されて下さい!

離島間は、アロハ航空(Aloha Airlines)、アイランドエアー(Island Air)、ハワイアン航空(Hawai'ian Airlines)、go!(メサ航空)が就航していて、オアフ島が拠点なら最も遠い距離でも約50分で移動出来、ワイキキとはまるで違う景色が目に飛び込みます。
尚、日本(成田)からビッグ・アイランド(ハワイ島)へは、JAL(日本航空)の直行便があります。



■ 忘れられない思い出を!
* ビショップ・ミュージアムでは、8月27日(月)に「月食」を鑑賞するパーティーが開催されます。ハワイの歴史・文化を貴重な展示と一緒に学べるこの施設で、もう1つ思い出を作るのはいかが?

* ドライブで巡ればいつもと違った景色が見えるはず。移動手段がオアフより少ない離島では、とても自由に動けますし、ハワイの風を感じながらのドライブは爽快!
これまでの移動手段では行けなかった場所には新しい発見がいっぱい。ご家族とっておきのスポットを見つけて忘れられない思い出をどうぞ。
 ドライビング・イン・ハワイ: URL http://www.gohawaii.jp/drive/

* 家族の記念日があるなら、ハワイならではの食事「ハワイアン・リージョナル・キュイジーン」に舌鼓を打つのはいかがですか?
ハワイの食材(農産物、近海魚など)を使った多国籍な創作料理は、シェフの個性が光っています。
いつもよりフォーマルな装いで、ご夫婦の記念日にしてもいいかしれませんね



今回は渡航者が一番多いオアフを主にご紹介させていただきましたが、同様な施設やプログラムが揃う島ももちろんありますし、賑わいとは別世界のモロカイ島やラナイ島もあります。
それぞれの島の特徴や過ごし方は、以下をご参考にどうぞ。

・6 Islands Virtual tour: URL http://www.gohawaii.jp/virtual/
・カウアイ島: URL http://www.gohawaii.jp/islands/kauai.html
・オアフ島: URL http://www.gohawaii.jp/islands/oahu.html
・ラナイ島: URL http://www.gohawaii.jp/islands/lanai.html
・モロカイ島: URL http://www.gohawaii.jp/islands/molokai.html
・マウイ島: URL http://www.gohawaii.jp/islands/maui.html
・ビッグ・アイランド(ハワイ島): URL http://www.gohawaii.jp/islands/bigIsland.html


ハワイでは、自然・文化・様々な文化がそれぞれ見事に調和し、とても身近に存在しているので、夏休みの宿題の素材は豊富ですし、エコロジーについて考えるきっかけになる事もあるかと思います。
ハワイから感じ取ったものを家族と分け合って、とっておきの思い出をお作りください!


当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」