---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

ベトナム / ベトナムでの国際線の乗り継ぎ方法について

掲載日時:2007年10月05日

情報提供:エーペックスインターナショナル株式会社

ベトナムにおいて国際線の乗り継ぎ方法について、問い合わせの多い項目、搭乗券や手荷物の手続き等について、下記の通りまとめましたのでお知らせいたします。


1. 同日乗り継ぎ: ベトナム → 日本の場合
* ホーチミン → ハノイ → 日本
〔搭乗券〕
 ホーチミンの国内線チェックインカウンターにて、搭乗券2枚(ホーチミン→ハノイ、ハノイ→日本)を受け取ります。
〔機内預入手荷物〕
 ホーチミンで預けた荷物は、日本で受け取ります。(乗り継ぎ地のハノイで受け取る必要なし)

* ハノイ → ホーチミン → 日本
〔搭乗券〕
 ハノイの国内線チェックインカウンターにて、搭乗券2枚(ハノイ→ホーチミン、ホーチミン→日本)を受け取ります。
〔機内預入手荷物〕
 ハノイで預けた荷物は、日本で受け取ります。(乗り継ぎ地のホーチミンで受け取る必要なし)

* ダナン → ホーチミン、又はハノイ → 日本
〔搭乗券〕
 ダナン空港のチェックインカウンターでは、搭乗券は1枚しか出ません。(ダナン→ホーチミン、又はハノイ間のみ)
〔機内預入手荷物〕
 ダナンで預けた荷物も直接日本までは行かず、経由地のホーチミン、又はハノイにて再度搭乗手続きをする必要があります。


2. 同日乗り継ぎ: 日本 → ベトナムの場合
* 日本 → ホーチミン → ハノイ、又はダナン
* 日本 → ハノイ → ホーチミン、又はダナン
〔搭乗券〕
 国際線の搭乗手続きを行う日本の空港では、搭乗券は1枚しか出ません。(日本→ホーチミン、又はハノイ間のみ)
〔機内預入手荷物〕
 日本で預けた荷物は、最終目的地まで行きません。(経由地のホーチミン、又はハノイまで)
 経由地のホーチミン、又はハノイ空港にて、再度国内線への搭乗手続きが必要です。


3. 乗り継ぎ方法
* ハノイ
関西国際空港同様、国内線と国際線が同じターミナルにあります。
乗り継ぎの際はエレベーターを使い、カートに荷物を積んだまま移動して下さい。

* ホーチミン
新しい国際線ターミナルが、国内線ターミナルの隣に完成しました。
約100mほど、カートに荷物を積んで移動します。

※お知らせ
ホーチミンの空港管理会社「SASCO」が、新しいカートは国際線用に使い、古いカートは国内線用に使うという方針を打ち出し、現在のところ国内線と国際線のスロープの途中でカートを代える必要があります。
よって、重い荷物を乗せ替える作業が必要となっております。ご注意下さい。


当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」