---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

イタリア / イタリアのクリスマス

掲載日時:2007年11月30日

情報提供:イタリア政府観光局 (ENIT)

■ グッビオの世界一大きな? クリスマスツリー
 期間: 2007年12月07日〜2008年1月10日
 場所: グッビオ (Gubbio)

ペルージャの北40km、マルケ州との境界に近いグッビオ(Gubbio)は、古代ローマ時代の円形闘技場遺跡や、中世の町並みの残る美しい小さな街。
5月の「ろうそく競争」(Corsa dei ceri)とともに有名なのが、なんと高さ650mの「世界一大きな? クリスマスツリー」です。
街の背後にそびえ立つインジーノ山の斜面に、200個の緑のライトで縁取られ、1991年にギネスブックにも載った大きなクリスマスツリーが、2007年12月7日から2008年1月10日まで点灯されます。 このロマンチックなツリーを眺めにぜひ期間中グッビオへ足をのばしてみてください。

※詳しくはホームページをご覧下さい。
 URL http://www.alberodigubbio.com/ (イタリア語、英語、日本語他、各種言語有り)
※お問い合わせ: グッビオ観光協会 (Servizio Turistico Associato)
 TEL: 075−9220693



■ ボルツァーノのクリスマス・マーケット
 期間: 2007年11月29日〜12月23日
 場所: ボルツァーノ (Bolzano)

北部 トレンティーノ・アルト・アディジェ州のボルツァーノ(Bolzano)は、アルプス地方独特な華やかなクリスマス・マーケット(イタリア語でメルカティーニ・ディ・ナターレ)で賑わいます。
ヴァルター広場(Piazza Walther)には、クリスマスマーケット恒例、小屋風の80もの屋台が軒を連ね、ガラス・陶器・木製のクリスマスの飾り付けの各種、プレゼント用品、ボルツァーノの「ツェルテン」(Zelten)を始めとするクリスマス用のお菓子や食品を売っています。

※詳しくはホームページをご覧下さい。
 URL http://www.christkindlmarkt.it/ (イタリア語、ドイツ語)  
※お問い合わせ: ボルツァーノ観光局 (Azienda di Soggiorno e Turismo)
 TEL: 0471−307000



■ その他各地のイタリアのクリスマスの風物詩
他にもドイツに近い メラーノ、ブレッサノーネ、トレントやヴェローナ等でもボルツァーノのようなクリスマス・マーケットが、又、ローマのナヴォーナ広場のクリスマス市では、お菓子やおもちゃなどの屋台が11月末頃からたち、ローマっ子、子供連れ、観光客で賑わいます。

イタリアでは各地でクリスマスツリーの他、プレゼピオ(キリスト生誕の場面をテラコッタ製の人形で再現した飾り)が教会等に飾られます。
なかでもローマ法王のお膝元、バチカンの「サン・ピエトロ広場」に飾られる巨大なプレゼピオは必見です。


12月24日 深夜には、バチカンを始めイタリア各地の教会でミサが行われ、クリスマスの25日と翌26日のサント・ステファノの日の両日は、祝日となります。
イタリアではこの2日間はどのオフィスも店も休みとなり、街は静かになります。
イタリア人にとってクリスマスが一年で一番大切なイベントであるのは宗教的理由からばかりでなく、日本の元旦の様に、普段は離れて暮らす家族も家に戻って一緒に過ごす事にもあります。
12月24日のイブの夕食と25日の昼食は、家族揃ってクリスマスの正餐として大ご馳走を、ゆっくりと時間をかけていただきます。



* 写真左: グッビオの巨大なクリスマスツリー  © IN GUBBIO
* 写真右: サン・ピエトロ広場に飾られる巨大な「プレゼピオ」


当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」