---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

イタリア / 2008年はプッチーニ生誕150周年 − プッチーニ・セレブレーション−その1

掲載日時:2008年03月07日

情報提供:イタリア政府観光局 (ENIT)

トスカ、トゥーランドット、蝶々婦人等のオペラを作曲した「ジャコモ・プッチーニ (Giacomo Puccini)」(1858〜1924)の生誕150周年を迎える今年、オペラ、コンサート、展覧会、国際会議、記念出版等、プッチーニゆかりの地を始めイタリア全土を舞台として様々な音楽・文化イベントが開催されます。

特にトッレ・デル・ラーゴ・プッチーニ(Torre del Lago Puccini)で開催される恒例の音楽祭「プッチーニ・フェスティバル」は、今年湖畔に3,200席の新野外劇場を完成させ、そのこけらおとしとともに華やかに開幕いたします。

■ 第54回プッチーニ・フェスティバル (Puccini Festival 2008)
* トッレ・デル・ラーゴ・プッチーニ新野外劇場 こけらおとしガラ・コンサート
 6月15日(日) --- プッチーニ 第4幕 モダニズム的惑い(Puccini IV Act Inquietudini Moderniste)
  指揮: リッカルド・シャイー / 演奏: スカラ座交響楽団
 7月06日(日) --- プッチーニ追悼コンサート
  指揮: ユーリ・テミルカノフ / 演奏: ボリショイ劇場交響楽団

* 第54回 プッチーニ・フェスティバル・オペラ・シーズン
 トゥーランドット(TURANDOT) --- 7月11・19日・25日、 8月03・10・23日
 トスカ(TOSCA) --- 7月12・18・27日、 8月08・22日
 蝶々夫人(MADAMA BUTTERFLY) --- 7月20・26日、8月02・17日
 エドガール(EDGAR) --- 8月09・16日

※詳細は下記にてご確認下さい。
 プッチーニ・フェスティバル財団ホームページ
 URL http://www.puccinifestival.it/ (イタリア語、英語)




■ イタリア国内各地の歌劇場でのプッチーニのオペラ祝賀上演
〔バーリ〕
* ペトルッツェリ・バーリ劇場
 「蝶々夫人」 --- 既に終了 (2008年2月13・15・17日)
〔ジェノヴァ〕
* カルロ・フェリーチェ劇場
 「マノン・レスコー」 --- 既に終了 (2008年1月10・12・13・15・17・18・20日)
 「ラ・ボエーム」 --- 2008年11月22〜23・25〜27・29〜30、12月02日
〔ルッカ〕
* ジリオ劇場
 「つばめ」 --- 2008年10月
 「西部の娘」 --- 2008年11月
〔マチェラータ〕
* スフェリステリオ・オペラ・フェスティバル
 「マノン・レスコー」 --- 2008年7〜8月
〔ミラノ〕
* スカラ座 
 「三部作」 --- 2008年3〜4月 
 「ラ・ボエーム」 --- 2008年7月
〔ナポリ〕
* サン・カルロ劇場
 「トゥーランドット」 --- 2008年6月20〜22・24〜26・28日
〔ローマ〕
* オペラ座
 「トスカ」 --- 2008年4月22〜24・26〜27日
 「西部の娘」 --- 2008年4月08〜13・15日
* カラカラ浴場
 「蝶々夫人」 --- 2008年7月27・30日、8月01〜03日



※下記写真は、この夏オープンするトッレ・デル・ラーゴ・プッチーニの新劇場完成図
 (c) Fondazione Festival Pucciniano


当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」