---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

オーストリア ウィーン / オットー・ワーグナーと「ユーゲントシュティール建築」

掲載日時:2008年03月12日

情報提供:オーストリア政府観光局

ハプスブルクの王宮など歴史的建造物の多いウィーンですが、近・現代の建築にも素晴らしいものがたくさんあります。中でも代表的な建築家の一人が、オットー・ワーグナー。
19世紀末のこと、ヨーロッパ各地で、過去のスタイルに抵抗し新しい芸術を求める運動が起こりました。フランス語圏での「アールヌーボー」という呼称が有名ですが、ドイツ語圏では「ユーゲントシュティール」と呼ばれ、ウィーンでは画家グスタフ・クリムトなどが中心人物として知られています。その建築分野で最も成果を収めたのが、オットー・ワーグナーです。

代表作は、マヨルカ焼のタイルで外壁にバラの木を描いたマヨルカハウス、工芸家コロマン・モーザーの金細工で壁面を装飾したメダイヨン・マンション、アルミ、ガラスなど新しい素材を多用した郵便貯金局など。ユーゲントシュティールの特徴である装飾へのこだわりを持ちながら近代的な機能性をあわせ持つ作風が、多くの建築家たちに影響を与えました。
もうひとつの代表作カールスプラッツ駅は、やはり新素材だった鉄とガラスが多用された一対の駅舎。現在は「オットー・ワーグナー・パビリオン」とカフェ「カール・オットー」として利用され、1世紀以上の時を超えて当時のウィーンを偲ばせます。

芸術の都ウィーンの歴史は、彼のような新しい才能が作り上げてきた歴史でもあります。当時新奇なものだったオットー・ワーグナーらのユーゲントシュティールの建築も、現在ではウィーンの街並みに欠かせない要素になりました。
カフェ「カール・オットー」から眺めるウィーンの姿は、そんなドラマをも感じさせてくれるのです。


当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」