アブダビに出張中の日本人4名が、写真撮影禁止区域で無許可での撮影を行ったとして、現地警察に身柄を拘束される事案が発生いたしました。また同人等はグーグル・アースによる衛星写真を所持していたことより不審者とみられ、現地警察当局はより重大な問題としてとらえたようであり、一歩間違えればテロリストの破壊工作活動の一環として扱われた可能性も否定できません。
従来より、アラブ首長国連邦国内における写真撮影について、現地日本大使館ホームページおよび外務省海外安全ホームページ等で注意喚起を促しておりますが、旅行者および出張者による事前の情報収集の不足からか同様の事案が多発しています。
写真撮影を行う際には、観光スポット等予め許可された場所を中心に撮影を行うこと、撮影禁止区域もしくは疑わしい場所においては不用意な撮影は行わない、行った場合には制止さらには身柄を拘束される確率が非常に高い、といったことをご理解の上、現地で行動されるよう、ご注意ください。
従来より、アラブ首長国連邦国内における写真撮影について、現地日本大使館ホームページおよび外務省海外安全ホームページ等で注意喚起を促しておりますが、旅行者および出張者による事前の情報収集の不足からか同様の事案が多発しています。
写真撮影を行う際には、観光スポット等予め許可された場所を中心に撮影を行うこと、撮影禁止区域もしくは疑わしい場所においては不用意な撮影は行わない、行った場合には制止さらには身柄を拘束される確率が非常に高い、といったことをご理解の上、現地で行動されるよう、ご注意ください。
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
 - ●観光庁提供
 - ●厚生労働省 検疫所情報
 - ●国土交通省航空局 提供
 
![海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ] 海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]](/images/common_files/header_logo.gif)

携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!