---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

ラオス ビエンチャン / 大雨による影響について (日本大使館 発出情報)

掲載日時:2008年08月13日

情報提供:エーペックスインターナショナル株式会社

現在、ラオスにて発生した大雨の影響により、メコン河の水位が上昇し、ビエンチャン市内は洪水の危機に面しております。
下記に、在ラオス日本大使館からの情報をお知らせいたします。


2008年8月12日

メコン河の水位上昇に伴う注意喚起


1. 近時の雨によりメコン河の水位が上がっています。

2. 8月12日午前に、当地水資源・環境庁気象水文局が各関係機関に通知したメコン河水位情報によると、以下の通りビエンチャンでは今後14日にかけて水位が上昇するという予報が出されています。

* ビエンチャン --- 今後上昇傾向
 12.79m (12日 AM 07:00観測) → 13.63m (14日予測)

* ルアンパバーン --- 今後やや下降傾向
 20.22m (12日 AM 07:00観測) → 20.00m (14日予測)

また、12日 午前11:00時点のメコン河委員会(MRC)公表情報等によれば、ビエンチャン、ルアンパバーンは危険水位を超えており十分な注意が必要です。

3. 当地紙の報道では、水資源・環境庁気象水文局は、8月11日に公示を発出し、向こう1〜3日間、ラオス中部及び南部への豪雨が予想され、ビエンチャン特別市、及びボリカムサイ県のメコン河の水位が上昇する危険があることから、浸水の危険性の高いメコン河沿いの低地に住む住民に対し、避難の準備を促す注意を喚起しています。

4. 水資源・環境庁気象水文局は、今後数日間は雨が続くとの見方を示しており、在留邦人の皆様におかれては、引き続き気象情報等に十分留意し、以下を参考に安全対策を心掛けてください。
(1) 河川流域及び低地帯等水害の予想される地域には近づかない。
 同地域に滞在している方は、いつでも安全な場所へ避難できるよう準備をする。
(2) 停電や外出不能の事態に備え、緊急用の食料や飲料水の備蓄、懐中電灯、携帯ラジオなどを用意する。
(3) 水溜りから蚊が大量に発生し、デング熱が拡大することも懸念されるため、虫に刺されないようにするとともに、住宅周辺の蚊の発生源の除去及び消毒等に留意する。

〔参考情報〕
* 水資源・環境庁気象水文局ホームページ
 URL http://dmhlao.etllao.com/ (英語、ラオ語)
* メコン河委員会 ホームページ
 URL http://ffw.mrcmekong.org/ (英語)


在ラオス日本大使館

以上



当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」