バイエルン州の南、アルプスの近くに「バイエルンの海」と呼ばれる湖、キーム湖があります。
猪苗代湖より少し小さいキーム湖には3つの島が浮かんでいます。最大の島「ヘレンインゼル」(男島)には、ノイシュヴァンシュタイン城を建てた事で知られるルートヴィヒ2世のお城「ヘレンキームゼー城」があり、多くの観光客で賑わう人気のスポットです。
1873年にヘレンインゼルが売りに出されると、ちょうどその頃に新しい城の建築計画を立てていた王は、すぐにこの島を購入しました。フランスのルイ14世に憧れていた王は、ここにベルサイユ宮殿を模してこの宮殿を造りました。実際に鏡の間はベルサイユのものより10m長く出来ています。
着工までに8回も設計のやり直しを命じ、1881年には外枠が完成しましたが、華麗な内装工事の途中に貯蓄が底をつき、建設は途中で打ち切りとなってしまいます。
城の中はガイドツアーで見学出来ますが、2つある階段の間の一つは未完のままとなっており、レンガと木材がむき出しの状態になっています。
贅を尽くした部屋の数々は本当に見ごたえがあります。特にマイセン磁器で作られたシャンデリアは、その大きさと美しさに圧倒されます。王の寝室を始めとした全ての部屋がきらびやかで贅沢で、その徹底振りには感心してしまいます。
ヘレンキームゼー城へはプリーン駅からキームゼー鉄道で湖の船着場まで移動し(約7分)、そこからは遊覧船に乗って島に向かいます。(約15分)
城にはルートヴィヒ2世のミュージアムがあり、ヴィッテルスバッハ家の城で使われていた家具、食器、衣装が展示されています。
※ヘレンキームゼー城についての詳細はこちら
URL http://www.herren-chiemsee.de/ (ドイツ語、英語)
猪苗代湖より少し小さいキーム湖には3つの島が浮かんでいます。最大の島「ヘレンインゼル」(男島)には、ノイシュヴァンシュタイン城を建てた事で知られるルートヴィヒ2世のお城「ヘレンキームゼー城」があり、多くの観光客で賑わう人気のスポットです。
1873年にヘレンインゼルが売りに出されると、ちょうどその頃に新しい城の建築計画を立てていた王は、すぐにこの島を購入しました。フランスのルイ14世に憧れていた王は、ここにベルサイユ宮殿を模してこの宮殿を造りました。実際に鏡の間はベルサイユのものより10m長く出来ています。
着工までに8回も設計のやり直しを命じ、1881年には外枠が完成しましたが、華麗な内装工事の途中に貯蓄が底をつき、建設は途中で打ち切りとなってしまいます。
城の中はガイドツアーで見学出来ますが、2つある階段の間の一つは未完のままとなっており、レンガと木材がむき出しの状態になっています。
贅を尽くした部屋の数々は本当に見ごたえがあります。特にマイセン磁器で作られたシャンデリアは、その大きさと美しさに圧倒されます。王の寝室を始めとした全ての部屋がきらびやかで贅沢で、その徹底振りには感心してしまいます。
ヘレンキームゼー城へはプリーン駅からキームゼー鉄道で湖の船着場まで移動し(約7分)、そこからは遊覧船に乗って島に向かいます。(約15分)
城にはルートヴィヒ2世のミュージアムがあり、ヴィッテルスバッハ家の城で使われていた家具、食器、衣装が展示されています。
※ヘレンキームゼー城についての詳細はこちら
URL http://www.herren-chiemsee.de/ (ドイツ語、英語)
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供
![海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ] 海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]](/images/common_files/header_logo.gif)

携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!