---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

イタリア / 10月以降の秋のイベントご紹介−ヴェネツィア、ジェノヴァ編

掲載日時:2008年10月03日

情報提供:イタリア政府観光局 (ENIT)

10月に入り、イタリアもすっかり秋らしくなって参りました。
秋に入りイタリアでは、アートイベントや食のフェスティバル等、数多くのイベントが開催されます。
今回は水の都 ヴェネツィア、及び港町 ジェノヴァにて行われる代表的なイベントをお知らせいたします。
これらのイベントにあわせ、是非イタリアにお越しください。

【ヴェネツィア】
■国際現代音楽祭 (52 FESTIVAL INTERNAZIONALE DI MUSICA CONTEMPORANEA)
開催期間: 2008年10月02〜18日
開催場所: ヴェネツィア(Venezia)
詳細: URL http://www.labiennale.org/ (イタリア語、英語)
〔概要〕
ヴェネツィア・ビエンナーレ財団主催の「第52回国際現代音楽祭」は、今回もイベントが盛り沢山。多くのコンサートはラ・フェニーチェ歌劇場内で今年も開催されます。
テーマは「未来の根源」で、若い歌手とともに多くの1900年代に活躍したベテランシンガーもステージに立ちます。プログラムを飾るのは、34のコンサート、77人の作曲家、3つのオーケストラ、8人のソリスト、ミーティング、セミナー、シンポジウム等です。

■イタリア・アートの伝統と革命展 (ITALICS. ARTE ITALIANA FRA TRADIZIONE E RIVOLUZIONE)
開催期間: 2008年9月27日〜2009年3月22日
開催場所: ヴェネツィア パラッツォ・グラッシ(Palazzo Grassi, Venezia)
詳細: URL http://www.palazzograssi.it/ (イタリア語、英語、フランス語)
〔概要〕
1968年から今日までの重要なイタリアのアーティスト達の作品展が、大運河沿いの美術館「パラッツォ・グラッシ」にて開催中です。
107人のアーティストによる200作以上の作品が、年代順ではなくテーマに沿って展示されています。タイトルにもあるように、芸術の伝統を超え、斬新なアイデアを吹き込む作品が集まっており、現代アートにまだなじみのない人々の心もとらえる内容となっています。

■ヴェニス・マラソン (VENICE MARATHON)
開催期間: 2008年10月26日
開催場所: ヴェネツィア(Venezia)
詳細: URL http://www.venicemarathon.com/ (イタリア語、英語他)
〔概要〕
水の都ヴェネツィアでのゴールを目指す恒例のマラソン。
近郊のストラ(Stra)をスタートし、コースはブレンタ河沿いの貴族のヴェネツィア風ヴィッラの数々を眺めながら、メストレから干潟にかかるリベルタ橋を渡ってヴェネツィア本島 サン・マルコ広場へ。
そしてゴールの「セッテ・マルティリ岸」へとヴェネツィアの絶景をみながらのマラソンに、毎回多くのランナーが世界中から参加します。
同時開催イベントも多く開催されます。

【ジェノヴァ】
■国際ボート・ショー: サローネ・ナウティコ (SALONE NAUTICO INTERNAZIONALE)
開催期間: 2008年10月04〜12日
開催場所: ジェノヴァ(Genova)
詳細: URL http://www.genoaboatshow.com/ (イタリア語、英語)
〔概要〕
第48回目を迎える国際ボートショー(サローネ・ナウティコ)は、ジェノヴァ・海の見本市会場(Genova Fiera del Mare)で開催され、造船業者や船の愛好家まで多くの訪問者で賑わいます。
出展者数は1,500、展示される船やボートは2,500隻、100以上の最新モデルも披露され、建築家ジャン・ヌーベルが手掛けたスペクタクルな展示スペースや、ヨット専用の新ドックなども見どころとなります。
港町ジェノヴァならではの海のイベントです。

■科学フェスティバル (FESTIVAL DELLA SCIENZA)
開催期間: 2008年10月23日〜11月04日
開催場所: ジェノヴァ(Genova)
詳細: URL http://www.festivalscienza.it/ (イタリア語、英語)
〔概要〕
科学フェスティバルは、科学に親しみをもってもらうための祭典。実際に、多くの一般の方々が参加しやすい話題を用意し、さまざまなイベントが企画されています。
科学芸術展、ラボラトリー、フォーラム、科学ショーなどを通して、一般の方々が科学や最新技術を楽しく学べる工夫が凝らされています。


※写真1 --- ヴェニス・マラソンは、この絶景を横に見ながらゴール
  ©APT Venezia
※写真2 --- 科学フェスティバルの会場のひとつ「赤の宮殿」  ©Genova 2004

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」