---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

アメリカ ハワイ島 / ワイコロア・ビーチ・リゾートにて「ワイコロア・ウーマンズ・ゴルフ・チャレンジ」開催 (11月)

掲載日時:2008年10月29日

情報提供:社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会

ワイコロア・ビーチ・リゾート(本社:米国ハワイ州ハワイ島ワイコロア)は、2008年11月07〜09日の3日間、ワイコロア・ビーチ・リゾートが所有するゴルフコース「ワイコロア・ゴルフ・コース」にて、第7回「ワイコロア・ウーマンズ・ゴルフ・チャレンジ」が開催される事を発表いたしました。

このユニークなレディース・トーナメントは、ハワイはもとより、全米から女性ゴルファーが参加する人気イベントです。ウエルカム・レセプションやシャンパン・ランチョン、アワード・ランチョン等も含め、ハワイ島ワイコロアの美しいロケーションの中で3日間に渡ってゴルフとリゾートの魅力を満喫いたします。
「ワイコロア・ゴルフ・コースは、ウーマンズ・ゴルフ・チャレンジを今年も開催することを誇りに思っています。大会に参加される方々は、ハワイの素晴らしい環境の中で毎回充実した時間を過ごされています。この大会の目的は、競技と友愛の精神、そしてアロハの融合です」と、ワイコロア・ビーチ・リゾート・ゴルフ場支配人のスコット・ヘッドは述べています。

このトーナメントは、11月07日(金)にワイコロア・ビーチ・マリオット・リゾート&スパで行われるウエルカム・レセプション&抽選会パーティから始まります。
2人1組で行われるトーナメントは、キングス・コースにて11月08日(土)と09日(日)、午前 08:00から開催されます。
8日の初日終了後、キングス・グリルにてシャンパン・ランチョンが催されます。
2日目のトーナメントはネットの最高点で競われ、ランチを兼ねた表彰式がキングス・グリルで行われます。又、特別アトラクションとして、ワイコロアのLPGAツアープロのシンディ・ラリックが参加します。カリスマ的存在感のある彼女は、豊富なゴルフに関する知識を参加者に教えるために、ゴルフ・クリニックを開く予定です。

又、ワイコロア・ビーチ・リゾートは、二つの非営利団体であるハワイ・ステート・ウーマンズ・ゴルフ協会とワイコロア・ファウンデーションをサポートし、収益金の一部を寄付しています。
ハワイ・ステート・ウーマンズ・ゴルフ協会は、世界のトーナメントへの参加、ゴルフのワークショップ、クリニックやセミナー開催などのために地元のゴルフ・トーナメントへの資金援助を行う事によって、より多くの女性にゴルフを広める活動を行っています。
ワイコロア・ファウンデーションは、ハワイ伝統文化の紹介、ハワイの環境保全、旅行者や在住者により素晴らしい体験をハワイでしてもらうために1987年に創設されました。



■ ワイコロア・ビーチ・リゾート
ゴルフ・マガジンのシルバー・メダル・リゾートに選ばれた「ワイコロア・ビーチ・リゾート」は、美しいコハラ・コーストに1,350エーカーという広大な敷地を持つハワイ島屈指のリゾートです。
リゾート内には、ユニークなコース・レイアウトで知られる2つの素晴らしいゴルフ・コースがあり、ゴルファーたちは雪を頂くマウナケア山と穏やかな太平洋に囲まれた大自然の景観を楽しみながら、ワイコロア・ビーチ・リゾートでしか堪能出来ないゴルフを満喫出来ます。

ヒルトン・ワイコロア・ビレッジやワイコロア・ビーチ・マリオット・リゾート&スパでファースト・クラスのホテルでの滞在のほか、クイーンズ・マーケットプレイスでエンターテインメントやショッピング、食事等が楽しめます。
又、ハワイで最も美しい海沿線のひとつであるアナエホオマル湾の景観を始め、ここではハワイアン・カルチャーとリラックスしたライフスタイルを同時に心ゆくまで楽しむ事が出来ます。


(下記写真は「キングスコース」イメージ)

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」