---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

ドイツ / 「ゲーテ街道」シリーズより〜 見本市が生まれた町・音楽の町「ライプツィヒ」ご紹介

掲載日時:2008年12月25日

情報提供:ドイツ観光局

シリーズでお届けしてきました「ゲーテ街道シリーズ」は今回が最終回です。
8つめの町は「ライプツィヒ」です。

昔から重要な商業地として繁栄し、見本市が生まれた町ライプツィヒ。音楽の町としても大変有名で、ヨーロッパの音楽史が今も生きています。J.S.バッハやメンデルスゾーン、シューマン、ワーグナーの足跡をたどりながら、音楽祭はもちろん、ゲヴァントハウスオーケストラや聖トーマス教会聖歌隊の演奏を楽しめます。

アイゼナッハに生まれたバッハは、のちにライプツィヒの聖トーマス教会で音楽総監督(カントール)を27年間にわたり務めました。バッハの墓もこの教会内にあります。
毎週金曜日18:00と土曜日15:00に教会付属の少年合唱団とゲヴァントハウスのオーケストラの無料コンサートがあります。

メンデルスゾーンは、1843年に若い音楽家を専門教育する最初のドイツ音楽大学を、ここライプツィヒに設立しました。欧州ではパリに続いて古い音楽院で、滝廉太郎も1901年から1903年までここで学びました。
彼が音楽活動を行った家「メンデルスゾーンハウス」では、毎週日曜日の11:00からミニ・コンサートを開催(入場料とは別料金)しています。 
2009年はメンデルスゾーンの生誕200周年にあたり、市はメンデルスゾーン記念年を祝います。ハイライトは8月21日から9月18日に開催される「メンデルスゾーン音楽祭」です。

又、2009年は平和革命20周年の記念の年でもあります。
1989年10月9日にライプツィヒで7万人の市民が抗議デモを行われ、これが引き金となって1990年の東西ドイツ統一となりました。 
この89年秋の歴史的スポットは、平和抗議行進のスタート点であったニコライ教会、強大な抗議デモの広場となったアウグストゥス広場、「ルンデ・エッケ」建物の博物館です。「ルンデ・エッケ」では東ドイツの秘密警察シュタージに関する展示が見られます。

ライプツィヒのクリスマスマーケットの歴史は、1767年までさかのぼることが出来ます。世界最大のアドヴェントカレンダーが飾られることで有名です。


※詳細は、下記サイトにてご確認ください。
〔ライプツィヒ(Leipzig)の概要〕
 URL http://www.goethestrasse.info/index.php?id=103 (日本語)
〔少年合唱団の公式サイト〕
 URL http://www.leipzig-online.de/thomanerchor/ (ドイツ語)
〔メンデルスゾーンハウスの公式サイト〕
 URL http://www.mendelssohn-haus.de/index.php?p=0&sub=0&lang=en (ドイツ語、英語)
〔ゲーテ街道の情報はこちら〕
 URL http://www.goethestrasse.info/index.php?id=54 (英語、日本語)

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」