今回から複数回にわたり、2009年 イタリア国内にて開催予定のイベント情報をお知らせいたします。
第一回目の今回は、代表的なカーニバルに関する情報をお届けいたします。
■ イタリアの代表的なカーニバル (2009年開催分)
1) ヴェネツィアのカーニバル (CARNEVALE DI VENEZIA)
開催場所: ヴェネツィア
開催期間: 2月13〜24日
詳細: URL http://www.carnevale.venezia.it/ (イタリア語、英語)
〔概要〕
仮面・仮装で有名なヴェネツィアのカーニバル。2009年はヴェネツィアの全文化機関、ビエンナーレ財団、フェニーチェ歌劇場やゴルドーニ劇場等もカーニバル文化プロジェクトに協力。
「Sensation」をテーマに、沢山のイベントが期間中予定されています。
2) ヴィアレッジョのカーニバル (CARNEVALE DI VIAREGGIO)
開催場所: ヴィアレッジョ
開催期間: 2月08日〜3月01日
詳細: URL http://www.viareggio.ilcarnevale.com/ (イタリア語)
〔概要〕
日曜日の山車の大パレードが有名なヴィアレッジョのカーニバル。
公式マスコットとなっている「ブルラマッコ」をデザインしたボネッティの生誕100年を祝い、2009年はブルラマッコがカーニバルの主役に。
3) イブレアの歴史的カーニバル (STORICO CARNEVALE D’IVREA)
開催場所: イヴレア(トリノの北50km)
開催期間: 1月06日〜2月24日(オレンジ合戦は2月22〜24日)
詳細: URL http://www.carnevalediivrea.it/ (イタリア語、英語)
〔概要〕
伝統的な笛や太鼓の音とともに1月06日にカーニバル式典があり、期間中最後の3日間にメインイベントの「オレンジ合戦」が行われます。
街の主要な広場を会場に、展開される伝統衣装をまとったチーム対抗のオレンジ
の激しい投げ合いは、国内外で有名です。
4) ブッセートのカーニバル (GRAN CARNEVALE DELLA RISATA DI BUSSETO)
開催場所: ブッセート(パルマ近郊)
開催期間: 2月08日〜3月01日
詳細: URL http://www.carnevaledibusseto.com/ (イタリア語、英語他)
〔概要〕
山車のパレードや仮装行列で賑わいます。
5) ボッコ王の息子達のカーニバル (CARNEVALE DEI FIGLI DI BOCCO)
開催場所: カスティリオン・フィボッキ(アレッツォ北西 13km)
開催期間: 2月08〜15日
詳細: URL http://www.carnevaledeifiglidibocco.it/ (イタリア語、英語)
〔概要〕
ユニークな名のこのカーニバルでは、偉大なるボッコ王のための夜のパレード、広場でのショー、仮面装束や屋台で町が賑わいます。
6) オッフィーダの歴史的カーニバル (CARNEVALE STORICO OFFIDANO)
開催場所: オッフィーダ(アスコリピチェーノ)
開催期間: 1月17日・2月24日
詳細: URL http://www.inoffida.it/ (イタリア語、英語)
〔概要〕
1700年からの歴史を持つイベント。パンプローナの祭りに似た「Lu Bov Fint」は、人が扮した牛を町の若者達が追いかけるイベント。
最終日の火曜日の夜には「I Vlurd」とよばれる葦の松明行進が行われます。
7) アチレアーレのカーニバル (CARNEVALE DI ACIREALE)
開催場所: アチレアーレ(カターニア近郊)
開催期間: 2月07〜24日
詳細: URL http://www.carnevaleacireale.com/ (イタリア語、英語、フランス語)
〔概要〕
シチリア島で一番有名なカーニバル。
バロックの美しい景観を誇る大通りからドゥオーモ広場へと、賑やかに山車が行進して行きます。ヴィアレッジョのカーニバルとも姉妹提携しており、様々なイベントが予定されています。
8) マモイアーダのカーニバル (CARNEVALE DI MAMOIADA)
開催場所: マモイアーダ(サルデーニャ島ヌオーロの南17km)
開催期間: 2月22〜24日
詳細: URL http://www.mamuthonesmamoiada.it/ (イタリア語、英語)
〔概要〕
サルデーニャ島でも特に古くからの歴史をもつ民族色強いカーニバル。
伝統舞踊や、マムソネス、イッソハドレスという島の伝統的仮面行進が行われ「Juvanne Martis Sero」という仮面の登場でカーニバルは終ります。
最終日には、この人形がのった荷馬車が死を嘆く人々の失意の歌とともに、街を廻ります。
※注
上記スケジュールは、主催者側の都合により変更となる場合もありますので、ご注意ください。
第一回目の今回は、代表的なカーニバルに関する情報をお届けいたします。
■ イタリアの代表的なカーニバル (2009年開催分)
1) ヴェネツィアのカーニバル (CARNEVALE DI VENEZIA)
開催場所: ヴェネツィア
開催期間: 2月13〜24日
詳細: URL http://www.carnevale.venezia.it/ (イタリア語、英語)
〔概要〕
仮面・仮装で有名なヴェネツィアのカーニバル。2009年はヴェネツィアの全文化機関、ビエンナーレ財団、フェニーチェ歌劇場やゴルドーニ劇場等もカーニバル文化プロジェクトに協力。
「Sensation」をテーマに、沢山のイベントが期間中予定されています。
2) ヴィアレッジョのカーニバル (CARNEVALE DI VIAREGGIO)
開催場所: ヴィアレッジョ
開催期間: 2月08日〜3月01日
詳細: URL http://www.viareggio.ilcarnevale.com/ (イタリア語)
〔概要〕
日曜日の山車の大パレードが有名なヴィアレッジョのカーニバル。
公式マスコットとなっている「ブルラマッコ」をデザインしたボネッティの生誕100年を祝い、2009年はブルラマッコがカーニバルの主役に。
3) イブレアの歴史的カーニバル (STORICO CARNEVALE D’IVREA)
開催場所: イヴレア(トリノの北50km)
開催期間: 1月06日〜2月24日(オレンジ合戦は2月22〜24日)
詳細: URL http://www.carnevalediivrea.it/ (イタリア語、英語)
〔概要〕
伝統的な笛や太鼓の音とともに1月06日にカーニバル式典があり、期間中最後の3日間にメインイベントの「オレンジ合戦」が行われます。
街の主要な広場を会場に、展開される伝統衣装をまとったチーム対抗のオレンジ
の激しい投げ合いは、国内外で有名です。
4) ブッセートのカーニバル (GRAN CARNEVALE DELLA RISATA DI BUSSETO)
開催場所: ブッセート(パルマ近郊)
開催期間: 2月08日〜3月01日
詳細: URL http://www.carnevaledibusseto.com/ (イタリア語、英語他)
〔概要〕
山車のパレードや仮装行列で賑わいます。
5) ボッコ王の息子達のカーニバル (CARNEVALE DEI FIGLI DI BOCCO)
開催場所: カスティリオン・フィボッキ(アレッツォ北西 13km)
開催期間: 2月08〜15日
詳細: URL http://www.carnevaledeifiglidibocco.it/ (イタリア語、英語)
〔概要〕
ユニークな名のこのカーニバルでは、偉大なるボッコ王のための夜のパレード、広場でのショー、仮面装束や屋台で町が賑わいます。
6) オッフィーダの歴史的カーニバル (CARNEVALE STORICO OFFIDANO)
開催場所: オッフィーダ(アスコリピチェーノ)
開催期間: 1月17日・2月24日
詳細: URL http://www.inoffida.it/ (イタリア語、英語)
〔概要〕
1700年からの歴史を持つイベント。パンプローナの祭りに似た「Lu Bov Fint」は、人が扮した牛を町の若者達が追いかけるイベント。
最終日の火曜日の夜には「I Vlurd」とよばれる葦の松明行進が行われます。
7) アチレアーレのカーニバル (CARNEVALE DI ACIREALE)
開催場所: アチレアーレ(カターニア近郊)
開催期間: 2月07〜24日
詳細: URL http://www.carnevaleacireale.com/ (イタリア語、英語、フランス語)
〔概要〕
シチリア島で一番有名なカーニバル。
バロックの美しい景観を誇る大通りからドゥオーモ広場へと、賑やかに山車が行進して行きます。ヴィアレッジョのカーニバルとも姉妹提携しており、様々なイベントが予定されています。
8) マモイアーダのカーニバル (CARNEVALE DI MAMOIADA)
開催場所: マモイアーダ(サルデーニャ島ヌオーロの南17km)
開催期間: 2月22〜24日
詳細: URL http://www.mamuthonesmamoiada.it/ (イタリア語、英語)
〔概要〕
サルデーニャ島でも特に古くからの歴史をもつ民族色強いカーニバル。
伝統舞踊や、マムソネス、イッソハドレスという島の伝統的仮面行進が行われ「Juvanne Martis Sero」という仮面の登場でカーニバルは終ります。
最終日には、この人形がのった荷馬車が死を嘆く人々の失意の歌とともに、街を廻ります。
※注
上記スケジュールは、主催者側の都合により変更となる場合もありますので、ご注意ください。
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供