2009年 イタリア国内にて開催予定のイベント情報をお知らせいたします。
最終回の今回は、復活祭・聖週間行事に関する情報をお届けいたします。
■ 復活祭・聖週間行事
キリストの復活を祝う復活祭(イタリア語でパスクワ)は、2009年は4月12日。
復活祭に先立つ一週間は聖週間(イタリア語でセッティマーナ・サンタ)と呼ばれ、最後の晩餐後、キリストが十字架にかけられ処刑された受難の日々として、重要な宗教行事がイタリア各地で行われます。
シチリア島では、数々の民族色の濃い復活祭の催しが、各地で開催されます。
* スコッピオ・デル・カッロ (LO SCOPPIO DEL CARRO)
開催場所: フィレンツェ
開催期間: 復活祭の日曜日 4月12日
〔概要〕
火の車を意味するこの行事は、中世以来開催されているキリストの受難と復活を象徴する伝統的なもの。
1096年にフィレンツェの騎士 パッツィ家のパッツォが、十字軍遠征で手柄を立てて授与されたキリスト墓所の岩のかけらをその後、フィレンツェの教会に献上。そのかけらから出来た聖なる火の儀式や行進、聖霊を象徴する鳩の飛行、爆竹が鳴る山車等、華やかな行事がドゥオーモ広場で繰り広げられます。
* アルゲーロの聖週間 (LA SEMANA SANTA AD ALGHERO)
開催場所: アルゲーロ(サルデーニャ島)
開催期間: 聖週間 4月07〜12日
〔概要〕
アルゲーロの聖週間は、16世紀スペインの伝統儀式の影響があります。
黒い服を着た女性達が嘆きの母の神像を追う行進、大聖堂での追悼の礼拝、そしてデスクラヴァメントの儀式がドラマチックに行われます。
* 聖金曜日の聖劇 (SACRA RAPPRESENTAZIONE DEL VENERDI SANTO)
開催場所: ヴァルモントーネ(ローマ近郊)
〔概要〕
キリストの受難の生涯を人々が演じます。
* スルモーナの聖週間 (SETTIMANA SANTA A SULMONA)
開催場所: スルモーナ(ラクイラ近郊)
開催期間: 4月10日
〔概要〕
聖金曜日の夜に2つの教会の間を行進、そして復活祭の日曜日には、十字架の行進、聖母が復活したキリストと対面する聖劇、鳩の飛行等で復活祭と聖週間を祝います。
★ シチリア各地の伝統的な復活祭のパレードと儀式 (PROCESSIONI E RITI DELLA TRADIZIONE PASQUALE SICILIANA)
* マロンナ・ヴァサ・ヴァサ (Maronna vasa vasa)
開催場所: モディカ(ラグーサ近郊)
開催日: 4月12日
〔概要〕
復活祭の朝、町中の通りをキリストと聖母マリアの2つの像がパレードする見ごたえある行進。
* ラウローラ (L'Aurora)
開催場所: カステルヴェトラーノ(トラーパニ近郊)
開催日: 4月12日
〔概要〕
復活祭の朝、キリストの復活と聖母を深く讃え祝います。
* ラ・ディアヴォラータ (La diavolata9)
開催場所: アドラーノ(カターニア近郊)
開催日: 4月12日
〔概要〕
世界に光をもたらす善が最後に勝利する、悪魔と天国、善と悪を象徴する聖劇が復活祭の日曜日に上演されます。
* ラッブッル・デリ・ディアヴリ(悪魔の踊り、L'abballu de li diavuli)
開催場所: プリッツィ(パレルモ近郊)
開催日: 4月12日
〔概要〕
奇妙なお面に赤装束の悪魔に扮した市民が、復活祭の午前中に霊魂を我がものにしようと村中を踊り廻り、午後、聖母と復活したキリスト像の行進に出会いうと聖母の前に柔順になるという祭り。
* ミステーリの行列 (La Processione dei Misteri)
開催場所: トラーパニ
開催日: 4月12日
〔概要〕
キリスト処刑までの場面を再現する20の神輿に乗せられたいくつものミステーリが、人々の肩に担がれてゆっくりと町の通りを行進して行きます。
※注
上記スケジュールは、主催者側の都合により変更となる場合もありますので、ご注意ください。
最終回の今回は、復活祭・聖週間行事に関する情報をお届けいたします。
■ 復活祭・聖週間行事
キリストの復活を祝う復活祭(イタリア語でパスクワ)は、2009年は4月12日。
復活祭に先立つ一週間は聖週間(イタリア語でセッティマーナ・サンタ)と呼ばれ、最後の晩餐後、キリストが十字架にかけられ処刑された受難の日々として、重要な宗教行事がイタリア各地で行われます。
シチリア島では、数々の民族色の濃い復活祭の催しが、各地で開催されます。
* スコッピオ・デル・カッロ (LO SCOPPIO DEL CARRO)
開催場所: フィレンツェ
開催期間: 復活祭の日曜日 4月12日
〔概要〕
火の車を意味するこの行事は、中世以来開催されているキリストの受難と復活を象徴する伝統的なもの。
1096年にフィレンツェの騎士 パッツィ家のパッツォが、十字軍遠征で手柄を立てて授与されたキリスト墓所の岩のかけらをその後、フィレンツェの教会に献上。そのかけらから出来た聖なる火の儀式や行進、聖霊を象徴する鳩の飛行、爆竹が鳴る山車等、華やかな行事がドゥオーモ広場で繰り広げられます。
* アルゲーロの聖週間 (LA SEMANA SANTA AD ALGHERO)
開催場所: アルゲーロ(サルデーニャ島)
開催期間: 聖週間 4月07〜12日
〔概要〕
アルゲーロの聖週間は、16世紀スペインの伝統儀式の影響があります。
黒い服を着た女性達が嘆きの母の神像を追う行進、大聖堂での追悼の礼拝、そしてデスクラヴァメントの儀式がドラマチックに行われます。
* 聖金曜日の聖劇 (SACRA RAPPRESENTAZIONE DEL VENERDI SANTO)
開催場所: ヴァルモントーネ(ローマ近郊)
〔概要〕
キリストの受難の生涯を人々が演じます。
* スルモーナの聖週間 (SETTIMANA SANTA A SULMONA)
開催場所: スルモーナ(ラクイラ近郊)
開催期間: 4月10日
〔概要〕
聖金曜日の夜に2つの教会の間を行進、そして復活祭の日曜日には、十字架の行進、聖母が復活したキリストと対面する聖劇、鳩の飛行等で復活祭と聖週間を祝います。
★ シチリア各地の伝統的な復活祭のパレードと儀式 (PROCESSIONI E RITI DELLA TRADIZIONE PASQUALE SICILIANA)
* マロンナ・ヴァサ・ヴァサ (Maronna vasa vasa)
開催場所: モディカ(ラグーサ近郊)
開催日: 4月12日
〔概要〕
復活祭の朝、町中の通りをキリストと聖母マリアの2つの像がパレードする見ごたえある行進。
* ラウローラ (L'Aurora)
開催場所: カステルヴェトラーノ(トラーパニ近郊)
開催日: 4月12日
〔概要〕
復活祭の朝、キリストの復活と聖母を深く讃え祝います。
* ラ・ディアヴォラータ (La diavolata9)
開催場所: アドラーノ(カターニア近郊)
開催日: 4月12日
〔概要〕
世界に光をもたらす善が最後に勝利する、悪魔と天国、善と悪を象徴する聖劇が復活祭の日曜日に上演されます。
* ラッブッル・デリ・ディアヴリ(悪魔の踊り、L'abballu de li diavuli)
開催場所: プリッツィ(パレルモ近郊)
開催日: 4月12日
〔概要〕
奇妙なお面に赤装束の悪魔に扮した市民が、復活祭の午前中に霊魂を我がものにしようと村中を踊り廻り、午後、聖母と復活したキリスト像の行進に出会いうと聖母の前に柔順になるという祭り。
* ミステーリの行列 (La Processione dei Misteri)
開催場所: トラーパニ
開催日: 4月12日
〔概要〕
キリスト処刑までの場面を再現する20の神輿に乗せられたいくつものミステーリが、人々の肩に担がれてゆっくりと町の通りを行進して行きます。
※注
上記スケジュールは、主催者側の都合により変更となる場合もありますので、ご注意ください。
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供