2009年は日本でも秋にイタリア文化・科学・産業・観光を紹介する事業が全国各地で予定されています。
イタリアでは、既にお伝えした通り、国際天文学年や未来主義創立100周年関連イベントが予定されております。イタリア各地で毎年開催される歴史的伝統行事は、今年も多くの旅行者を惹きつける事でしょう。
下記に、今年上半期の代表的伝統行事の日程をご案内いたします。
〔1月〕
* アーモンドの花祭り (Sagra del Mandorlo in Fiore)
開催場所: アグリジェント
開催期間: 1月30日〜2月08日
詳細: URL http://www.mandorloinfiore.net/ (イタリア語、英語)
〔2月〕
* カーニバル (Carnevale)
開催場所: イタリア各地にて ※代表的な街と日程は下記の通り。
(参照: URL http://enit.jp/blog/2008/12/carnevale_08.html --- 日本語)
・ヴェネツィア
開催期間: 2月13日〜24日
詳細: URL http://www.comune.venezia.it/flex/cm/pages/ServeBLOB.php/L/IT/IDPagina/132 (イタリア語、英語)
※華麗な仮面と仮装
・ヴィアレッジョ
開催期間: 2月08・15・22・24、3月01日
詳細: URL http://www.viareggio.ilcarnevale.com/index.cfm (イタリア語)
※派手な山車の行進
・アチレアーレ
開催期間: 2月07日〜24日
詳細: URL http://www.carnevalediacireale.com/ (イタリア語)
※シチリアの山車行進
・イヴレアのカーニバル
開催期間: 2月21日〜24日
詳細: URL http://www.carnevalediivrea.it/ (イタリア語、英語)
※オレンジ合戦が有名
・マモイアーダのカーニバル
開催期間: 2月22日〜24日
詳細: URL http://www.mamuthonesmamoiada.it/ (イタリア語、英語)
※サルデーニャの伝統的仮面行進・舞踊
* 聖ヴァレンティーノの祭 (Festa di San Valentino)
開催場所: テルニ
開催期間: 2月14日
※バレンタインの起源となった聖人の命日
〔4月〕
* 復活祭 (Pasqua)
開催期間: 4月12日
(参照: URL http://enit.jp/blog/2008/12/pasqua.html --- 日本語)
※フィレンツェの「スコッピオ・デル・カルロ」他、イタリア各地で催し物有り。
シチリア島ではトラーパニ、モディカ他各地で、伝統的な復活祭のパレードと儀式を開催。
* 復活祭前の聖金曜日 (Il venerdi' santo)
開催期間: 4月10日
※アッシジやグッビオ等、各地で受難パレード
* 聖週間 (Settimana santa)
開催期間: 4月07日〜12日
※サン・ピエトロ大聖堂のミサを始め、アッシジやアルゲロ他各地で宗教的な行事。
〔5月〕
* 聖エフィジオ祭 (Sagra di Sant’Efisio)
開催場所: カリアリ
開催期間: 5月01日
詳細: URL http://www.comune.cagliari.it/ (イタリア語)
※華麗な中世民族衣装での行列
* カレンディマッジョ (Calendimaggio)
開催場所: アッシジ (Assisi)
開催期間: 5月07日〜09日
※中世の雰囲気漂う華やかな春祭り
* 聖ニコラ祭 (Sagra di San Nicola)
開催場所: バーリ
開催期間: 5月07〜08日
※バーリの守護聖者、聖ニコラに捧げられる祭り
* ろうそく祭り (La Corsa dei ceri)
開催場所: グッビオ
開催期間: 5月15日
詳細: URL http://www.ceri.it/ (イタリア語、英語)
※中世色濃い「ろうそく神輿」競争。豪快で勇壮。
* サルデーニャの騎馬行列 (Cavalcata Sarda)
開催場所: サッサリ
開催期間: 5月24日
詳細: URL http://www.cavalcatasarda.it/ (イタリア語、英語他)
※民族衣装行列
〔6月〕
* 中世4大海運共和国レガッタ (Regata delle Antiche Repubbliche Marinare)
開催場所: ピサ
開催期間: 5月31日〜6月07日の間で調整中。
※中世4大海運共和国の4都市が競う船のレース。
2009年は、ガリレオの天体観測400年祭を記念し、ガリレオゆかりの地「ピサ」で開催。
* 中世サッカー競技 (Calcio storico fiorentino)
開催場所: フィレンツェ
開催期間: 6月24日
※16世紀の衣装で行う古式サッカー試合。
* 花祭り (Infiolata di Genzano)
開催場所: ジェンツァーノ
開催期間: 6月13日〜15日
詳細: URL http://www.infiorata.it/ (イタリア語)
詳細: URL http://www.comune.genzanodiroma.roma.it/ (イタリア語)
※道路に花びらで描かれた宗教画や絵画の絨毯の上を、聖体をかついだ行列が教会へ向かうキリスト聖体節を祝う祭り。
* 馬上槍試合 (Giostra della Quintana)
開催場所: フォリーニョ
開催期間: 6月12〜13日、9月12〜13日
詳細: URL http://www.quintana.it/ (イタリア語、英語他)
※中世の馬上競技
* 聖ラニエーリ祭 (Festa di San Ranieri)
開催場所: ピサ
開催期間: 6月16〜17日
詳細: URL http://www.comune.pisa.it/manifestazioni-storiche/doc/luminara.htm (イタリア語、英語他)
※ピサの守護聖人を祝い、16世紀の衣装で行われる地区対抗のレガッタ(伝統的競漕)。
前夜はアルノ河沿いにイルミネーションや花火が。
* サラセン人の槍試合 (Giostra del Saracino)
開催場所: アレッツォ
開催期間: 6月20日、9月07日
詳細: URL http://www.giostradelsaracino.arezzo.it/ (イタリア語)
※中世槍競技
イタリアでは、既にお伝えした通り、国際天文学年や未来主義創立100周年関連イベントが予定されております。イタリア各地で毎年開催される歴史的伝統行事は、今年も多くの旅行者を惹きつける事でしょう。
下記に、今年上半期の代表的伝統行事の日程をご案内いたします。
〔1月〕
* アーモンドの花祭り (Sagra del Mandorlo in Fiore)
開催場所: アグリジェント
開催期間: 1月30日〜2月08日
詳細: URL http://www.mandorloinfiore.net/ (イタリア語、英語)
〔2月〕
* カーニバル (Carnevale)
開催場所: イタリア各地にて ※代表的な街と日程は下記の通り。
(参照: URL http://enit.jp/blog/2008/12/carnevale_08.html --- 日本語)
・ヴェネツィア
開催期間: 2月13日〜24日
詳細: URL http://www.comune.venezia.it/flex/cm/pages/ServeBLOB.php/L/IT/IDPagina/132 (イタリア語、英語)
※華麗な仮面と仮装
・ヴィアレッジョ
開催期間: 2月08・15・22・24、3月01日
詳細: URL http://www.viareggio.ilcarnevale.com/index.cfm (イタリア語)
※派手な山車の行進
・アチレアーレ
開催期間: 2月07日〜24日
詳細: URL http://www.carnevalediacireale.com/ (イタリア語)
※シチリアの山車行進
・イヴレアのカーニバル
開催期間: 2月21日〜24日
詳細: URL http://www.carnevalediivrea.it/ (イタリア語、英語)
※オレンジ合戦が有名
・マモイアーダのカーニバル
開催期間: 2月22日〜24日
詳細: URL http://www.mamuthonesmamoiada.it/ (イタリア語、英語)
※サルデーニャの伝統的仮面行進・舞踊
* 聖ヴァレンティーノの祭 (Festa di San Valentino)
開催場所: テルニ
開催期間: 2月14日
※バレンタインの起源となった聖人の命日
〔4月〕
* 復活祭 (Pasqua)
開催期間: 4月12日
(参照: URL http://enit.jp/blog/2008/12/pasqua.html --- 日本語)
※フィレンツェの「スコッピオ・デル・カルロ」他、イタリア各地で催し物有り。
シチリア島ではトラーパニ、モディカ他各地で、伝統的な復活祭のパレードと儀式を開催。
* 復活祭前の聖金曜日 (Il venerdi' santo)
開催期間: 4月10日
※アッシジやグッビオ等、各地で受難パレード
* 聖週間 (Settimana santa)
開催期間: 4月07日〜12日
※サン・ピエトロ大聖堂のミサを始め、アッシジやアルゲロ他各地で宗教的な行事。
〔5月〕
* 聖エフィジオ祭 (Sagra di Sant’Efisio)
開催場所: カリアリ
開催期間: 5月01日
詳細: URL http://www.comune.cagliari.it/ (イタリア語)
※華麗な中世民族衣装での行列
* カレンディマッジョ (Calendimaggio)
開催場所: アッシジ (Assisi)
開催期間: 5月07日〜09日
※中世の雰囲気漂う華やかな春祭り
* 聖ニコラ祭 (Sagra di San Nicola)
開催場所: バーリ
開催期間: 5月07〜08日
※バーリの守護聖者、聖ニコラに捧げられる祭り
* ろうそく祭り (La Corsa dei ceri)
開催場所: グッビオ
開催期間: 5月15日
詳細: URL http://www.ceri.it/ (イタリア語、英語)
※中世色濃い「ろうそく神輿」競争。豪快で勇壮。
* サルデーニャの騎馬行列 (Cavalcata Sarda)
開催場所: サッサリ
開催期間: 5月24日
詳細: URL http://www.cavalcatasarda.it/ (イタリア語、英語他)
※民族衣装行列
〔6月〕
* 中世4大海運共和国レガッタ (Regata delle Antiche Repubbliche Marinare)
開催場所: ピサ
開催期間: 5月31日〜6月07日の間で調整中。
※中世4大海運共和国の4都市が競う船のレース。
2009年は、ガリレオの天体観測400年祭を記念し、ガリレオゆかりの地「ピサ」で開催。
* 中世サッカー競技 (Calcio storico fiorentino)
開催場所: フィレンツェ
開催期間: 6月24日
※16世紀の衣装で行う古式サッカー試合。
* 花祭り (Infiolata di Genzano)
開催場所: ジェンツァーノ
開催期間: 6月13日〜15日
詳細: URL http://www.infiorata.it/ (イタリア語)
詳細: URL http://www.comune.genzanodiroma.roma.it/ (イタリア語)
※道路に花びらで描かれた宗教画や絵画の絨毯の上を、聖体をかついだ行列が教会へ向かうキリスト聖体節を祝う祭り。
* 馬上槍試合 (Giostra della Quintana)
開催場所: フォリーニョ
開催期間: 6月12〜13日、9月12〜13日
詳細: URL http://www.quintana.it/ (イタリア語、英語他)
※中世の馬上競技
* 聖ラニエーリ祭 (Festa di San Ranieri)
開催場所: ピサ
開催期間: 6月16〜17日
詳細: URL http://www.comune.pisa.it/manifestazioni-storiche/doc/luminara.htm (イタリア語、英語他)
※ピサの守護聖人を祝い、16世紀の衣装で行われる地区対抗のレガッタ(伝統的競漕)。
前夜はアルノ河沿いにイルミネーションや花火が。
* サラセン人の槍試合 (Giostra del Saracino)
開催場所: アレッツォ
開催期間: 6月20日、9月07日
詳細: URL http://www.giostradelsaracino.arezzo.it/ (イタリア語)
※中世槍競技
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供