中央〜北ドイツ地域で最も高い山「ブロッケン山」(1,125m)は、ゲーテも度々訪れて散策を楽しんだという歴史的な観光地です。魔女伝説やブロッケン現象で有名なハルツ山地を100年以上もの伝統を誇る蒸気機関車で、山頂までの旅をお楽しみいただけます。
強風など天候が特に悪い時を除き、ハルツ鉄道は年中無休で運行しています。今回乗車したのは1920年代に造られた蒸気機関車で、ヴェルニゲローデのウェスタートーア駅から約90分の旅です。途中給水のため10分程停車するドライ・アンネ・ホーネン駅は、人気の撮影スポットです。ほとんどの乗客が一度降りて、蒸気機関車と記念撮影を撮ります。
そこから山頂へは約15分。シールケ(Schierke)という駅を通過します。
ここまでが統一前に一般の人が来る事が出来た場所。ここから先は、ブロッケン山の山頂にある東ドイツと、ソ連軍が管轄する通信施設に物資を届けるために許可された車両のみが、入る事が出来ました。
シールケで降りて、頂上までハイキングを楽しむ多くのドイツ人で賑わっています。本格的に歩く人から子供連れまで、それぞれにあったハイキングコースがあるとの事。ベビーカーを押して歩く家族もおりました。
ブロッケン山の山頂は、出発地のヴェルニゲローデより気温が5度も低いため、冷えた体を温めるためにブロッケンハウス内にある食堂で温かいスープを飲んでから展望台へ上がりました。100日に一度しか霧が晴れないといわれるハルツ山地。
霧が晴れれば90分前に出発した、はるか下のヴェルニゲローデまで見る事が出来ます。
鉄道ファンでない人も純粋に楽しむ事が出来る蒸気機関車の旅。
ここでも東西ドイツ分割、統一がキーワードとなっている事に色々と考えさせられる事でしょう。
★ ヴェルニゲローデ〜ブロッケン山間往復乗車券は、大人1名 24ユーロです。
※ハルツ山地蒸気機関車の時刻表等の詳細はこちら
URL http://www.hsb-wr.de/ (ドイツ語)
強風など天候が特に悪い時を除き、ハルツ鉄道は年中無休で運行しています。今回乗車したのは1920年代に造られた蒸気機関車で、ヴェルニゲローデのウェスタートーア駅から約90分の旅です。途中給水のため10分程停車するドライ・アンネ・ホーネン駅は、人気の撮影スポットです。ほとんどの乗客が一度降りて、蒸気機関車と記念撮影を撮ります。
そこから山頂へは約15分。シールケ(Schierke)という駅を通過します。
ここまでが統一前に一般の人が来る事が出来た場所。ここから先は、ブロッケン山の山頂にある東ドイツと、ソ連軍が管轄する通信施設に物資を届けるために許可された車両のみが、入る事が出来ました。
シールケで降りて、頂上までハイキングを楽しむ多くのドイツ人で賑わっています。本格的に歩く人から子供連れまで、それぞれにあったハイキングコースがあるとの事。ベビーカーを押して歩く家族もおりました。
ブロッケン山の山頂は、出発地のヴェルニゲローデより気温が5度も低いため、冷えた体を温めるためにブロッケンハウス内にある食堂で温かいスープを飲んでから展望台へ上がりました。100日に一度しか霧が晴れないといわれるハルツ山地。
霧が晴れれば90分前に出発した、はるか下のヴェルニゲローデまで見る事が出来ます。
鉄道ファンでない人も純粋に楽しむ事が出来る蒸気機関車の旅。
ここでも東西ドイツ分割、統一がキーワードとなっている事に色々と考えさせられる事でしょう。
★ ヴェルニゲローデ〜ブロッケン山間往復乗車券は、大人1名 24ユーロです。
※ハルツ山地蒸気機関車の時刻表等の詳細はこちら
URL http://www.hsb-wr.de/ (ドイツ語)
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供
![海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ] 海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]](/images/common_files/header_logo.gif)

携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!