---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

オーストリア ウィーン / 2009年、愛のある生活、クリエイティブを楽しもう

掲載日時:2009年06月17日

情報提供:オーストリア政府観光局

【 観光のおすすめ 】
■ 日本の皇族がウィーンへ

日本オーストリア交流年2009を記念し、両国間の日本・オーストリア修好140周年を祝うため、秋篠宮ご夫妻がオーストリアの首都ウィーンをご訪問されました。

ハインツ・フィッシャー大統領がウィーンの王宮で出迎え、厳選された名所を巡る4日間のプログラムが用意されました。そのうちの1日はシェーンブルン宮殿を中心に訪問、ご夫妻は宮殿の皇帝一家の部屋やシェーンブルン動物園、温室を視察されました。
さらなるご訪問のハイライトは、世界で最も価値のある博物館の一つである自然史博物館の視察でした。又、ウィーン近郊にあるクロースターノイブルク修道院も大統領の案内でご訪問されました。

 * シェーンブルン宮殿 http://www.schoenbrunn.at/ (ドイツ語、英語他)
 * シェーンブルン動物園 http://www.zoovienna.at/ (ドイツ語、英語)
 * 温室 http://www.palmenhaus.at/ (ドイツ語、英語)
 * 自然史博物館 http://www.nhm-wien.ac.at/ (ドイツ語、英語)
 * クロースターノイブルク修道院 http://www.stift-klosterneuburg.at/ (ドイツ語、英語他)

■ ワイン&デザイン−ファーストクラスの休暇
ウィーンといえば、シュテファン大寺院やシェーンブルン宮殿、ウィーン少年合唱団とすぐに思い付くように、ウィーンにはワインも欠かせません。ウィーンはワインの産地としての収益を毎年伸ばしており、近年ではウィーンのワインは国際的に非常に高い評価を得ています。それに伴い、人気が高まり続けているウィーンへワイン旅行をプログラムに取り入れる旅行社が増えています。

「Vintra」によるファーストクラスの休暇は、ワイン通やワイン愛好家を特別に美味しいワイン醸造所にお連れするハイクラスなワインの旅です。トップクラスのワイン醸造所でお客様にウィーンのワインの多彩さを知っていただきます。
高級ホテル、特別に選りすぐったブドウ園、最高のレストランやエレガントな乗り物、そしてワインのエキスパートが同行。。。
このファーストクラスのワインの旅はお客様の一生の思い出となることでしょう。

 * Vintra http://www.vintra.at/ (ドイツ語、英語)

■ ウィーン−世界で最も住みやすい街
ウィーンは世界で最も生活水準の高い街です。
コンサルタント会社マーサーによる215の都市を対象とした国際的にも高く評価されている調査で、ウィーンは都市ランキングでトップの座に輝きました。ウィーンは、繁栄した経済、安定した政治、素晴らしい自然、文化的多彩さなど、住民や訪問者に非常に高い生活水準を提供しています。最高得点は、治安や魅力的な公共交通機関、清潔な環境、数多くある公園や庭園に与えられました。
最も住みやすい街としてウィーンが注目を集めている間にも、別の調査でシェーンブルン動物園が最高の動物園に選ばれました。「ロンドン動物学会」の責任者であるアンソニー・シェリダン氏によるイギリスの個人的な調査で、ウィーンのシェーンブルン動物園はヨーロッパで最高の動物園に輝きました。
飼育用施設の質、風景から入場料やサービスの質まで、殆ど全てのカテゴリーで最も高い評価を得ました。

 * ウィーン市観光局 http://www.vienna.info/ (ドイツ語、英語、日本語)
 * シェーンブルン動物園 http://www.zoovienna.at/ (ドイツ語、英語)

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」