---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

ハワイ オアフ島 / ハワイの夏の到来!「日(太陽)」のシーズン−その2 〜 オアフ島の旬を楽しむ

掲載日時:2009年07月06日

情報提供:オアフ観光局

都会的な要素のタウンと大自然のカントリーをあわせ持ち、一年を通して過ごしやすい温暖なオアフ島にも季節があり、果物、野菜、海洋動物、植物、波の高さ、降雨量、日照時間などシーズン毎に肌で感じる違いがあります。

太陽の日差しがより強く日照時間が長くなる7月〜9月を「日(太陽)」シーズンと称し、この時期のイベント情報、タウン情報などをご案内いたします。

※ ハワイの夏の到来!「日(太陽)」のシーズン−その1
 この時期の特徴、過ごし方のアイディア、ビーチ情報、ショッピング情報など
 URL http://www.otoa.com/news_detail.php?id=16083

【 イベント情報 】
日(太陽)シーズンの主なイベントは、
 * 「ティンマン・トライアスロン」
 * 「マウンテンマン・トライアスロン」
 * 「ワイキキ・ラフウォーター・スウィム」
 * 「ホノルルセンチュリーライド」 が開催される他、
カルチャーイベントの
 * 「フラ・ホウラウナ・ハロハ」
 * 「クイーン・リリウオカラニ・ケイキ・フラ・コンペティション」
 * 「プリンスロット・フラ・フェスティバル」
 * 「ウクレレ・フェスティバル」
 * 「ハレイワ・アート・フェスティバル」
 * 「アロハ・フェスティバル」
ショッピングイベントの
 * 「パシフィック・ハンドクラフト・ギルド・フェスティバル」
 * 「ハワイ・オール・コレクターズ・ショー」
 * 「メイド・イン・ハワイ・フェスティバル」
 * 「ワイキキ・アートフェスタ」
などが開催されます。

【 タウンを楽しむ 】
トロピカルフルーツの収穫期にあたるこの時期は、チャイナタウンや各所で開かれているファーマーズマーケットに新鮮な野菜や果物が揃います。レイ専門店、漢方薬局、雑貨店が軒を連ねるチャイナタウンでは、朝食におかゆを提供するレストランもあり朝から賑わいます。
日差しの強い日中は屋内でカルチャー・レッスン、スパ、ショッピングなどが楽しめます。夕方からはワイキキでも本格的なルアウショーを観られる他、ホノルル動物園のトワイライトツアーやワイキキ水族館のアクアリウム・アフター・ダークといったファミリープログラムもお薦めです。
夏はハワイスタイルの盆ダンスが各所で開かれます。日系人と触れ合いローカルフードを気軽に楽しめる盆踊りに参加できるのもこの時期だけです。
タウンにある多くのレストランは、リーズナブルな価格で日替わりの料理やドリンクが提供されるハッピーアワー特別メニューを用意しています。午後7時頃まで明るいので、ビーチフロントでカクテルと料理をいただきながら変わりゆく美しい空の色をゆっくり楽しむことができます。

【 カントリーを楽しむ 】
平日はハワイの交通渋滞を考慮して、オアフ島を反時計回りに東海岸からカントリーサイドの大自然を満喫する周遊するドライブがお薦めです。
 * 海洋公園のハナウマ湾
 * ボディーボードのシーズン真っ盛りのサンディービーチ
 * マリンスポーツが盛んなカイルアビーチ
 * イルカと鯨のハーフ「ウォルフィン」で有名なシーライフパーク
 * 雄大な自然で終日アクティビティを楽しめるクアロアランチ・ハワイ
 * 新鮮なカフクシュリンプのランチワゴンや朝取りカフクコーンなどを販売する直売所
 * ポリネシア7つの島々の文化を学び体験できるポリネシア・カルチャー・センター
 * ノースショア最大の町ハレイワタウン
 * 旬のパイナップルやパイナップル・ソフトクリームが人気のドール・プランテーション
を巡り終日楽しむことができます。

チャイナタウンチャイナタウン

ワイキキビーチ・フロントワイキキビーチ・フロント

ホノルル動物園ホノルル動物園

ノースショア海岸線ノースショア海岸線

ノースショア・マーケットプレイスノースショア・マーケットプレイス

マノア・フォールズ・トレイルマノア・フォールズ・トレイル

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」