---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

イタリア / 新世界遺産は絶景の山群!、自然遺産「ドロミーティ」ご紹介−その3

掲載日時:2009年07月07日

情報提供:イタリア政府観光局 (ENIT)

2009年6月27日、北イタリアの山群「ドロミーティ」(Le Dolomiti)が、新たにユネスコ世界遺産(自然遺産)に登録されました。
(英語表記ではThe Dolomites、発音はドロマイツ、日本では長年「ドロミテ」とも呼ばれて親しまれています。)

前回に続き、今回も日本人旅行者も多い人気のコルティーナ・ダンペッツォからボルツァーノにかけてのドロミーティ・エリアを中心に、旅行に役立つ観光情報をお届けします。
 ※その1 URL http://www.otoa.com/news_detail.php?id=16089
 ※その2 URL http://www.otoa.com/news_detail.php?id=16096

■ コルティナ・ダンペッツォ (Cortina d'Ampezzo)
オーストリアと北東の国境を接し、ヴェネト州北部に位置するドロミーティ地域の二大観光地の一つコルティナ・ダンペッツォは、周囲をトファーナ(3,243m)、ファローリア(2,327m)、クリスタッロ(3,221m)、ソラピス(3,205m)等のドロミーティを代表する山々に囲まれ、冬はスキー、夏は初心者から上級者までの幅広いトレッキング愛好家を満足させる多彩なハイキングコースが用意されています。
又、シーズン中はケーブルカーが運行され、山登りをせずに山頂付近の絶景をお楽しみいただけます。
〔アクセス〕
* 列車
コルティナ・ダンペッツォに駅はなく、最寄りの駅は35km離れたカラルツォ・ディ・カドーレ(Calalzo di Cadore)となります。そこから電車の到着に合わせて、コルティナまでDolomiti Bus社のバスが運行しています。
列車でヴェネツィアからカラルツォまでは約3〜4時間(乗換あり)、その後バスでカラルツォからコルティナまで約1時間となります。
* バス
夏期シーズン中は毎日、それ以外は土日のみヴェネツィアからコルティナへの直行バス(ATVO社)が運行されます。
 運行時刻:
 (上り) ヴェネツィア 07:50発 → コルティナ 11:20着
 (下り) コルティナ 15:15発 → ヴェネツィア 18:15着
〔詳細〕
 コルティナ・ダンペッツォ観光局(ロープーウェイ時刻表あり) URL http://www.cortina.dolomiti.org/ (イタリア語、英語、日本語他)

■ ミズリーナ湖 (Lago di Misurina)
ソラピス山の万年雪が残る岩峰が青く澄んだ湖に映し出されます。コルティナからのエクスカーションとして人気のあるスポットです。
〔アクセス〕
 コルティナからDolomiti Bus社のバス約35分。
〔詳細〕
 ミズリーナ観光局  URL http://www.auronzomisurina.it/ (イタリア語のみ)

■ トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード (Tre Cime di Lavaredo)
最高2999mの3つの尖った峰「トレ・チーメ」(イタリア語で「三つの峰」の意味。)を一周し、様々な角度から異なる山の表情が楽しむハイキングが大人気。気軽に楽しめるコースです。
〔アクセス〕
 コルティナからDolomiti Bus社のバスで約1時間。
〔詳細〕
 トレ・チーメ観光サイト URL http://www.trecimemontebondone.tn.it/ (イタリア語のみ)

■ ドッビアコ (Dobbiaco)
東西2つの国立公園に挟まれ、北は中央アルプス、南はドロミーティ山塊に囲まれたドッビアコは
自然溢れる景勝地です。周囲にドッビアコ湖やランドロ湖があり、国鉄も通っているため大変アクセスが良い地です。
〔アクセス〕
 コルティナからDolomiti Bus社のバスで約50分。
〔詳細〕
 アルタ・ヴァル・プステリア観光局サイト内 ドッビアコ観光ページ
  URL http://www.hochpustertal.info/index.php?id=14&L=1 (イタリア語、英語他)


【ドロミーティ街道】
 〜 ボルツァーノからコルティナ・ダンペッツォへのアクセス 〜

夏期シーズン中のみ、ドロミーティ街道の素晴らしい山容を楽しみながらボルツァーノ〜コルティナ・ダンペッツォ間のバスでの移動が可能となります。
〔行き方〕 ※3回乗換が生じます。
1) SAD社のバスでボルツァーノからプラン(もしくはオルティセイ)まで移動。
  (直通、乗換あわせて1時間に2〜3本。共に所要時間約1時間20分)
2) SAD社のバスでプラン(もしくはオルティセイ)からコルヴァラまで移動。
  (直通が一日に4本。所要時間約55分)
3) SAD社のバスでコルヴァーラからファルツァレーゴまで移動。
  (直通が一日4本。所要時間約45分)
4) Dolomiti Bus社のバスでファルツァレーゴからコルティナ・ダンペッツォへ。
  (直通が1〜2時間に一本の割合で一日9本。所要時間約40分)

移動時間自体は短いのですが、バスの本数が少ないため接続が悪く時間がかかります。
途中のオルティセイやコルヴァーラで宿泊し、各地で観光やトレッキングを楽しみながら横断するのもお勧めです。

ミズリーナ湖ミズリーナ湖

ドロミーティ観光マップドロミーティ観光マップ

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」