---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

ハワイ オアフ島 / ポリネシア・カルチャー・センターの新しいイブニングショー「ハァ: ブレス・オブ・ライフ」8月14日スタート

掲載日時:2009年07月14日

情報提供:社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会

ポリネシア・カルチャー・センターでは、2009年8月14日から新しいイブニングショー「ハァ:ブレス・オブ・ライフ(Ha: BREATH OF LIFE)」がスタートいたします。
1996年からお楽しみいただいた「ホライズン!」に代わり、ポリネシア・カルチャー・センターはこの夏、総勢100名以上の出演者による新しいスペクタクル・ショーをお届けします。

「ハァ: ブレス・オブ・ライフ」では、主役の少年マナがハワイ、トンガ、ニュージーランド、サモア、タヒチ、フィジーそれぞれのポリネシア文化を通し、人生の喜びや挑戦を経験します。物語は誕生、学び、社会への適合、青春時代の愛、結婚、親になること、戦争、老い、そして死という誰もが人生で経験する出来事をベースに綴られます。この物語をアニメーション、ダンス、音楽で表現することで、たとえ文化や言語が違っても誰もが理解出来る内容になっています。

ショーは客席の後方などいたるところから出演者が登場したり、観客をステージに上げて参加させたりと観客を巻き込んでインタラクティブに展開していきます。1つのポリネシア文化から次の文化へ観客が物語に入っていきやすいように、オリジナル・アニメーションを効果的に用いています。一人の人間の人生を通して、ポリネシア文化を強調しながらも、観客を引き込む魅力的な物語を創り出しています。

このオリジナル作品の創作にはハワイ、トンガ、ニュージーランド、サモア、タヒチ、フィジーのカルチャーエキスパートが参加しています。また、ポリネシア・カルチャー・センターのクムフラ、サイ・ブリッジとエレン・ゲイ・デラ・ロサは、メレ(歌)の作曲やハワイセクションのフラの創作に携わっています。登場人物に合わせて衣装、歌、ダンスは一つ一つ丁寧に作られ、観客の心に残る物語に仕上げています。
構想3年、300万ドルをかけたこの壮大なショーをポリネシア・カルチャー・センターでの一日の締めくくりとして是非ご覧ください。

イブニングショー「ハァ: ブレス・オブ・ライフ」は所要時間90分。
2,770名着席可能なパシフィック・シアターにて、開園日の毎日 19:30より開催します。


【ポリネシア・カルチャー・センターについて】
ポリネシア・カルチャー・センターは、オアフ島の北部ノースショアにある街、ライエにあり、ワイキキから約70分の距離に位置します。
当センターは5万坪の敷地にわたり、7つのポリネシアを代表する島々、サモア、アオテアロア(ニュージーランド)、フィジー、ハワイ、タヒチ、マーケサス、トンガの伝統文化や遊び、ゲームなどを実際に体験出来るテーマパークです。
お昼のカヌーショーやイブニングショー「ホライズン!」はポリネシアの島々独特の歌や踊りを楽しむ事が出来ます。
初めてハワイを訪れる方はもちろん、フラをされている方、ハワイ好きのリピーター等、実際に体験出来るアクティビティが満載で、子供から大人まで楽しめます。

※所在地: 55-370 Kamehameha Hwy. Laie, Hawaii 96762
※開園時間: 12:00〜21:00
※休園日: 日曜日、感謝祭、クリスマス

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」