---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

クロアチア ブラチュ島 / 100年の歴史がある石工学校は、観光客も楽しめる教育施設

掲載日時:2009年08月13日

情報提供:クロアチア政府観光局

ブラチュ島のプチシュチャにある石工学校は、最近開校100周年を迎えました。これはクロアチアだけでなく、この一帯のヨーロッパでも珍しい教育施設で、観光客にとっても興味深いものです。
記念の年を祝って学校の記念集が発行され、その内限定50冊は石で製本されました。

プチシュチャの石工学校が開校したのは1909年ですが、石工技術発展のため、1906年からブラチュでは石工教育が施されてきました。当時既にプチシュチャとセルツァでは、スプリトゥの工芸学校と共同で石工の作業を学ぶ授業が行われ、最後には石工になるためのテストに受かることも必要でした。石工技術の伝統を丁寧に育み、この学校からは何代にもわたり巨匠たちが育っていきました。彼らの作品には、この学校のスタイルが見て取れます。
石工学校にまつわる話は、多くの壮大な建築物に使われたブラチュの石の歴史と伝統、そしてその作品に見られる技術の話でもあるのです。この学校の生徒はその技術を勉強し、ローマ時代の鋸歯状の道具を使ったりもします。

クロアチア中から年間約100人の生徒が集まりますが、観光客の数も約1万人で、教育施設だけとしてではなく、観光の面でも大きな役割があります。プチシュチャの石工学校の生徒たちは、世界中の大きな観光フェアーに参加し、多くの観客の前で石工技術を披露してきました。ローマ教皇であった故ヨハネ・パウロ2世も生徒たちを内謁しました。
観光業の発展に大きく貢献したということで、クロアチア観光協会は、2004年プチシュチャの石工学校に、観光関係の最高の賞である「アントン・シュティファニッチ」賞を授与しました。


※詳細はこちら
 スプリトゥ−ダルマチア州観光協会
  URL http://www.dalmatia.hr/ (クロアチア語、英語他)
 プチシュチャ石工学校
  URL http://www.klesarskaskola.hr/ (クロアチア語、英語)

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」