「フェスティバル・ステート」と呼ばれるビクトリア州。その州都、メルボルンでは様々なイベントが開催されます。その内容はスポーツイベントからカルチャーイベントまで実に多彩。
年間を通して多数のイベントが予定されているので、旅行中に足を運べば印象的な思い出になるのではないでしょうか。
■ イベント概要 --- カルチャー編
* メルボルン・フード&ワイン・フェスティバル (Melbourne Food and Wine Festival)
開催期間: 2010年3月12日〜23日
詳細: URL http://www.melbournefoodandwine.com.au/ (英語)
〔概要〕
メルボルン・フード&ワイン・フェスティバルをお目当てにこの街を訪れる観光客は例年30万人におよび、フェスティバル期間中はメルボルン市内各所で大小100以上の食とワインのイベントが催されます。各イベントには有名シェフたちも協力するだけに、提供される料理のレベルも期待できます。
中でも名物イベントのイチ押しは「ザ・ロンゲスト・ランチ」。350mの世界最長のテーブルに参加者が並び一斉にランチを食べる様子は壮観です。
* ヤラバレー・グレープ収穫祭 (Yarra Valley Grape Grazing Festival)
開催期間: 2010年2月
〔概要〕
2月の第3週末に開催。ワイナリーでは音楽ライブが開催され、併設レストランでは期間限定メニューも登場します。
* メルボルン国際フラワー&ガーデンショー (Melbourne International Flower and Garden Show)
開催期間: 2010年3月24日〜28日
詳細: URL http://www.melbflowershow.com.au/ (英語)
〔概要〕
会場は世界遺産のロイヤル・エキシビション・ビルとカールトン庭園。ガーデニンググッズの買い物も楽しめます。
* メルボルン国際映画祭 (Melbourne International Film Festival)
開催期間: 2010年7月23日〜8月08日
詳細: URL http://www.melbournefilmfestival.com.au/ (英語)
〔概要〕
世界各国から寄せられる400作品近くの新作映画を、18日間にわたって上映する国際映画フェスティバル。
年間を通して多数のイベントが予定されているので、旅行中に足を運べば印象的な思い出になるのではないでしょうか。
■ イベント概要 --- カルチャー編
* メルボルン・フード&ワイン・フェスティバル (Melbourne Food and Wine Festival)
開催期間: 2010年3月12日〜23日
詳細: URL http://www.melbournefoodandwine.com.au/ (英語)
〔概要〕
メルボルン・フード&ワイン・フェスティバルをお目当てにこの街を訪れる観光客は例年30万人におよび、フェスティバル期間中はメルボルン市内各所で大小100以上の食とワインのイベントが催されます。各イベントには有名シェフたちも協力するだけに、提供される料理のレベルも期待できます。
中でも名物イベントのイチ押しは「ザ・ロンゲスト・ランチ」。350mの世界最長のテーブルに参加者が並び一斉にランチを食べる様子は壮観です。
* ヤラバレー・グレープ収穫祭 (Yarra Valley Grape Grazing Festival)
開催期間: 2010年2月
〔概要〕
2月の第3週末に開催。ワイナリーでは音楽ライブが開催され、併設レストランでは期間限定メニューも登場します。
* メルボルン国際フラワー&ガーデンショー (Melbourne International Flower and Garden Show)
開催期間: 2010年3月24日〜28日
詳細: URL http://www.melbflowershow.com.au/ (英語)
〔概要〕
会場は世界遺産のロイヤル・エキシビション・ビルとカールトン庭園。ガーデニンググッズの買い物も楽しめます。
* メルボルン国際映画祭 (Melbourne International Film Festival)
開催期間: 2010年7月23日〜8月08日
詳細: URL http://www.melbournefilmfestival.com.au/ (英語)
〔概要〕
世界各国から寄せられる400作品近くの新作映画を、18日間にわたって上映する国際映画フェスティバル。
メルボルン・フード&ワイン・フェスティバル
メルボルン国際フラワー&ガーデンショー
メルボルン国際映画祭
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供