---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

ペルー / 「大雨」発生の影響 (ペルー政府観光局、発出情報)

掲載日時:2010年01月29日

情報提供:ペルー政府観光局 (PromPeru)

PromPeru (ペルー政府観光局)本部より、この度15年ぶりに発生いたしました大雨の影響等について、以下の通りニュースリリースが発出されましたのでご案内いたします。


新たに1,402人 無事救出、残された800人の救出活動明日完了予定


1月28日
ペルー国軍のヘリによるピストン救護活動のもと、マチュピチュ遺跡近隣のマチュピチュ村(別名 アグアス・カリエンテス)に豪雨のため取り残された旅行者ら約1,402人を新たに無事救出した。
現時点で三日連続の救援活動のもと2,545人の避難者を救出し、残された800人(全員30歳以下)の救護活動明日再開する。
マルティンペレス貿易・観光大臣は、「天候が許す限り、救護活動に専念し残された800人の無事救出に努めたい」と述べた。
避難所には食糧・水・必需品の再度供給が行われ、健康管理に問題はない。現状は落ち着いた状態を保っている。
今後の課題としてはクスコとマチュピチュへの交通手段の確保である。


Hoy fueron evacuados mil 402 turistas, Mañana se culminaría con la labor de rescate de aproximadamente 800 turistas


San Isidro, 28 de enero. - 1,402 turistas que quedaron varados en el pueblo de Machu Picchu (antes Aguas Calientes) han sido evacuados el día hoy, en 93 vuelos realizados a la zona de emergencia.
En total durante los tres días de operaciones se han rescatado 2,545 turistas. Quedan por evacuar aproximadamente 800 de Machu Picchu Pueblo, todos ellos menores de 30 años.
El ministro de Comercio Exterior y Turismo, Martín Pérez, quien continúa en la ciudad del Cusco coordinando las actividades de evacuación, explicó que “seguimos trabajando intensamente y no nos detendremos. Esperamos poder culminar el día de mañana si el tiempo no es favorable”, dijo.
Además, continúa la distribución de agua, alimentos y artículos de aseo entre los pobladores y turistas afectados.
Asimismo, aseguró que la tranquilidad es absoluta entre las personas que aún permanecen en esta zona, y aseguró asimismo que se encuentran muy bien de salud. Finalmente dijo que quedó como tarea el evaluar la habilitación de más vías de comunicación hacia el Santuario de Machu Picchu.

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」