---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

イタリア  トッレ・デル・ラーゴ / 夏の野外オペラ「第56回 フェスティバル・プッチーニ」(7〜8月)

掲載日時:2010年03月26日

情報提供:イタリア政府観光局 (ENIT)

「第56回 フェスティバル・プッチーニ」は、「トゥーランドット」、「蝶々夫人」他のオペラで有名な大作曲家 ジャコモ・プッチーニゆかりの地 トッレ・デル・ラーゴのプッチーニ(トスカーナ州)で開催されるオペラ・フェスティバル。
プッチーニの住んだ(現在博物館)の眼前に広がる湖のほとりに建てられた野外劇場が、会場となります。

2010年プログラムの6演目のうち3演目は新しいプロダクションで、また新プロジェクト「オペラ彫刻」では初上演から100周年を迎える「西部の娘」が取り上げられます。また「カルミナ・ブラーナ」とバレエ「ロミオとジュリエット」の2作品は、同劇場初上演となります。

■ 第56回 フェスティバル・プッチーニ (56°FESTIVAL PUCCINI)
 開催期間: 2010年7月16日〜8月22日

【2010年 プログラム】
* 西部の娘 (La Fanciulla del West)
 開催日: 2010年7月16・23日、8月07日
〔内容他〕
第56回 トッレ・デル・ラーゴ・プッチーニ・フェスティバルの開幕は、7月16日に新プロダクションの「西部の娘」。
このプッチーニのオペラは、2010年が誕生から100年目にあたり、オペラとアートの融合プロジェクト「オペラ彫刻」の一環として地元トスカーナのアーティスト、フランコ・アダミが舞台装置と衣装を手がけます。

* 蝶々夫人 (Madama Butterfly)
 開催日: 2010年7月17日、8月01・14・22日
〔内容他〕
2004年のプロダクションで、舞台装置は安田侃、演出はヴィヴィアン・ヒューイット。

* トスカ (Tosca)
 開催日: 2010年7月24・30日、8月08・13・21日
〔内容他〕
過去のフェスティバルでもおなじみのプロダクションで、演出はベッペ・デ・トマージ、舞台装置はアントニオ・
マストロマッテイ、衣装はピエルチャーノ・カヴァッロッティ。

* トゥーランドット (Turandot)
 開催日: 2010年7月31日、8月06・12・20日
〔内容他〕
大がかりな舞台で、マウリツィオ・スカパッロの演出、エツィオ・フリジェリオの装置、フランカ・スクアルチャピーノの衣装でお届けします。

* 妖精ヴィッリ (Le Villi)、カルミナ・ブラーナ (Carmina Burana)
 開催日: 2010年7月25日
〔内容他〕
オペラ・バレエ「妖精ヴィッリ」(Le Villi)は、トッレ・デル・ラーゴの舞台に10年ぶりに登場します。
また、第2部では同じくオペラ・バレエの「カルミナ・ブラーナ」が、トッレ・デル・ラーゴの野外劇場で初めて上演されます。
18世紀の詩に1937年ドイツの作曲家 カール・オルフが音楽をつけた大変インパクトのある作品です。

* ロミオとジュリエット (Romeo e Giulietta)
 開催日: 2010年8月11日
〔内容他〕
バレエファンのために、プッチーニ・フェスティバル交響楽団の演奏でバレエの名作をお贈りします。

※詳細
 URL http://www.puccinifestival.it/ (イタリア語、英語他)
 URL http://www.landofpuccini.com/ (イタリア語、英語)

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」