---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

ベルギー ブリュッセル近郊 / ブリューゲル街道と周辺の見所ご紹介

掲載日時:2010年04月27日

情報提供:ベルギー・フランダース政府観光局

ブリューゲル街道には、16世紀に活躍したベルギーを代表する画家「ブリューゲル」が描いた風景が残っています。アート、古城、グルメ、自然などのテーマで楽しむことが出来る要素に加え、ブリュッセルから車で30分程の距離にあり、日帰り観光にもお勧めの場所です。

■ 見どころ1 --- アート
ブリューゲル街道の起点となる「シント・アナ・ペーデ教会」周辺は、オープンエア・ミュージアムになっていると言ってもいい場所です。徒歩と自転車のルートがあり、ブリューゲルの作品と関連のある風景を訪ねることが出来ます。徒歩ルートには12点、自転車ルート上に7点、全部で19点のブリューゲルの複製画が置かれています。
周辺の風景が描かれたブリューゲルの主な作品には「盲人の寓話」、「婚礼の行列」、「雪中の狩人」、「絞首台の上のかささぎ」等があります。

※「シント・アナ・ペーデ教会」概要
 URL http://www.visitflanders.jp/what_to_do/art/great_master/blu.html#1

■ 見どころ2 --- 古城
「ガースベーク城」には、家具などの調度品のほか、トゥルネーやブリュッセルのタペストリー、絵画などの美術品のコレクションも豊富です。ガースベーク城からの風景は、ブリューゲルの「穀物の収穫」に描かれています。
13世紀に要塞として建てられた「ベールセル城」は、周りを堀で囲まれています。3つの塔を残し、ブリューゲルの時代の面影を今も残しています。

※「ガースベーク城」概要
 URL http://www.visitflanders.jp/what_to_do/art/great_master/blu.html#3
※「ベールセル城」概要
 URL http://www.visitflanders.jp/what_to_do/art/great_master/blu.html#6

■ 見どころ3 --- グルメ
この地方に伝わる地ビールは「グーズビール」と呼ばれ、酸味のある味わいが特徴です。この地域の特産品である白チーズとの組み合わせがもっとも美味しいと言われています。
この地ビールは、ティママン醸造所(Timmermans)、ドリー・フォンタイネン醸造所(3 Fonteinen)などの醸造所で造られています。
尚、ガースベーク城の入口のカフェは、グループでの昼食や休憩にお勧めです。

■ 見どころ4 --- 花と緑
ブリューゲル街道は、美しい田園風景が広がる「パヨッテンランド」と呼ばれる地域にあり、緩やかな丘、牧草地、林などが広がる緑豊かなエリアです。花が咲く季節には、ガースベーク城の向かい側にある「グルーネンベルグ公園」のアザレアやしゃくなげ、伝統的な栽培方法で育てられているミュージアムガーデンの花々や果実、コロマバラ園がお勧めです。

※「ミュージアムガーデン」概要
 URL http://www.visitflanders.jp/what_to_do/art/great_master/blu.html#3
※「コロマバラ園」(シント・ピータース・レーウ)概要
 URL http://www.visitflanders.jp/what_to_do/art/great_master/blu.html#4


その他、ブリューゲル街道の詳しい見所については、以下のサイトにてご覧ください。
 URL http://www.visitflanders.jp/what_to_do/art/great_master/blu.html

ブリューゲル街道ブリューゲル街道

ブリューゲルの作品に描かれている風景ブリューゲルの作品に描かれている風景

ガースベーク城ガースベーク城

ガースベーク城のカフェガースベーク城のカフェ

ガースベーク城のミュージアムガーデンガースベーク城のミュージアムガーデン

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」