北ドイツ、バルト海に面したシュトラールズント。14世紀に全盛期にを迎えたかつてのハンザ都市です。旧市街全体が世界遺産に登録されています。
この中世の町並みが美しいシュトラールズントの港に、近未来的建物が完成しました。これは「オツェアネウム」と呼ばれる水族館です。
その建築スタイルから、ドイツ観光局の今年のイヤーテーマの一つ「クリエイティブ・ジャーマニー」のモダン建築物の一つに数えられています。
建物の白い壁はゆるやかなカーブを描いています。岩に打ち寄せる波をイメージして造られました。中世北ドイツ独特の赤レンガ造りの町に突如現れるオツェアネウムですが、シュトラールズントの町並みにうまく調和している点が「クリエイティブ・ジャーマニー」なのです。
館内はシュトラールズント港、北海、北大西洋という3つのコーナーに大きく分けられます。特に注目すべきは、2009年に世界遺産に登録されたワッテン海の干潟です。一日に二回おきる北海の潮の満ち引きの様子を、早回しで10分間で見る事が出来ます。
シュトラールズントへはベルリンから特急で3時間。人気のリゾート地リューゲン島へのゲートウェイでもあるため、特に夏には観光客で賑わいます。
※「オツェアネウム」の詳細はこちら
URL http://www.ozeaneum.de/en/home.html (ドイツ語、英語他)
この中世の町並みが美しいシュトラールズントの港に、近未来的建物が完成しました。これは「オツェアネウム」と呼ばれる水族館です。
その建築スタイルから、ドイツ観光局の今年のイヤーテーマの一つ「クリエイティブ・ジャーマニー」のモダン建築物の一つに数えられています。
建物の白い壁はゆるやかなカーブを描いています。岩に打ち寄せる波をイメージして造られました。中世北ドイツ独特の赤レンガ造りの町に突如現れるオツェアネウムですが、シュトラールズントの町並みにうまく調和している点が「クリエイティブ・ジャーマニー」なのです。
館内はシュトラールズント港、北海、北大西洋という3つのコーナーに大きく分けられます。特に注目すべきは、2009年に世界遺産に登録されたワッテン海の干潟です。一日に二回おきる北海の潮の満ち引きの様子を、早回しで10分間で見る事が出来ます。
シュトラールズントへはベルリンから特急で3時間。人気のリゾート地リューゲン島へのゲートウェイでもあるため、特に夏には観光客で賑わいます。
※「オツェアネウム」の詳細はこちら
URL http://www.ozeaneum.de/en/home.html (ドイツ語、英語他)
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供
![海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ] 海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]](/images/common_files/header_logo.gif)

携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!