---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

ベトナム ハノイ / 無形文化遺産「カーチュー」ご紹介

掲載日時:2010年07月02日

情報提供:エーペックスインターナショナル株式会社

2009年10月に無形文化遺産に登録された「カーチュー」(Ca Tru)は、ベトナム版雅楽ともいうべき伝統芸能で、弦楽器・ダンダイ(Dan Day)、打楽器・ファック(Phach)、太鼓・チョンチャウ(Trong Chau)といった3つの伝統楽器の哀切感ある調べにベトナム古語の詩を乗せて、歌い手が情感豊かに歌い上げるものです。

カーチューの意味は「歌札」で、かつて歌の上手な人に与えられた特別な札のことを言いました。カーチューの歴史は11世紀まで遡り、上流階級の間で流行し、その後、庶民にも広まり、村の行事などで歌われるようになりました。

北部の伝統芸能といえば、水上人形劇が一番有名ですが、是非、このカーチューも鑑賞されてみてはいかがでしょうか。
現在、ハノイでカーチュー鑑賞が出来る場所は、以下の通りです。

■「カーチュー」鑑賞可能な場所
* ビックカウ祠 (Den Bich Cau)
〔開催日時〕
 毎週土曜 --- 20:30〜22:00
 第2・4日曜 --- 09:30〜11:30
〔料金〕
 お一人様 US$10

* ザンヴォー亭(Dinh Giang Vo)
〔開催日時〕
 第1土曜 --- 19:00〜21:00
〔料金〕
 お一人様 US$10

* タンロンカーチュー劇場(革命博物館内)
〔開催日時〕
 現在、リノベーション中。 終了は2010年8月末予定。

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」