---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

エジプト / 「ラマダン」(断食月) 期間中のご注意

掲載日時:2010年08月11日

情報提供:社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会

エジプトでは、2010年8月11日(水) 00:00より「ラマダン」(断食月)が始まりました。

■ ラマダン(断食月)とは?
日の出から日没までの間、飲食を絶ち、ヒジュラ(聖遷)を追体験する宗教行事。
現在では、食べ物の有難味を再確認し、貧富の差なく、イスラム教徒同士の分かち合いの精神を維持するため、とも言われる。

■ 期間
30日間 (+断食明け祭り=イード・アル・フィトル 3日間)

■ ご注意事項
1) 最初の2週間は、ほとんどのローカルレストランで、アルコールサービスが中止されます。
 但しご宿泊のホテル等では、通常通りのサービスが提供されますので、ホテルにてアルコールをお楽しみください。
2) ベリーダンスは「ディナークルーズ船」、「ナイル河クルーズ船」ともに、中止となります。
 代りに「イスラムダンス」や「民族ダンス」へ変更されますのでご注意ください。
3) カイロ、ルクソール(一部)の観光地では、閉館時間が早まります。 (通常 16:00クローズの場合、14:30クローズとなります)
 そのため観光順序の入れ替えや、若干、通常よりも早目に観光することになります。
4) 今年からラマダン期間中のみ、冬時間となります。(日本との時差 −7時間)
 現在の夏時間(−6時間)から1時間遅れますので、お間違え無いようご注意下さい。

■ その他
観光にはマイナス要素と思われがちなラマダンですが、この時期は宗教色が一層強まり、普段、あまりイスラムを感じずに生活している人達も、この時ばかりは敬虔なイスラム教徒となります。
また街中には、ラマダンを祝う電飾ランプ(ファヌース)などが、あちこちに見られます。
さらに、日没後の最初の食事(イフタール)は、辛い断食を分かち合ったイスラム教徒同士で食べ物を持ち寄り、食卓をともにするという光景も見る事が出来ます。(イスラム教徒ではない人も、お呼ばれされる事もあります。)



※同情報は「バヒトラベルエージェンシー」より、ご提供いただきました。

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」