シェムリアップにて、クメール陶芸の体験出来る施設「クメール・セラミック・センター」をご紹介いたします。
このセンターは、陶芸の制作、ワークショップを兼ね備えた場所で、クメール帝国(802年〜1432年)が遺した陶芸の復興を目指す、若いカンボジア人陶芸家たちを支援する施設でもあります。
センターでは、いくつもの魅力的なプログラムを用意し、日々陶芸に携わっている研修生たちが、サポートしてくれます。数あるプログラムの中でもおすすめなのが、ろくろを使って成形までを体験出来る「ろくろを使った陶芸体験」(所要時間約60分)でしょう。成形後の工程(うわ薬、焼成)はスタッフが行い、24時間後に焼きあがった陶器を受け取る事が出来ます。
また、クメール陶器が手頃な値段で販売されているショップも併設されていますので、お買い物もお楽しみいただけます。
是非、お越しください。
※クメール・セラミック・センター (Khmer Ceramics Centre)
住所: Vithey Charles de Gaulle (road to the temples) Khum Slorkram Siem Reap
URL http://www.khmerceramics.com/classes_types_jp.htm (日本語)
このセンターは、陶芸の制作、ワークショップを兼ね備えた場所で、クメール帝国(802年〜1432年)が遺した陶芸の復興を目指す、若いカンボジア人陶芸家たちを支援する施設でもあります。
センターでは、いくつもの魅力的なプログラムを用意し、日々陶芸に携わっている研修生たちが、サポートしてくれます。数あるプログラムの中でもおすすめなのが、ろくろを使って成形までを体験出来る「ろくろを使った陶芸体験」(所要時間約60分)でしょう。成形後の工程(うわ薬、焼成)はスタッフが行い、24時間後に焼きあがった陶器を受け取る事が出来ます。
また、クメール陶器が手頃な値段で販売されているショップも併設されていますので、お買い物もお楽しみいただけます。
是非、お越しください。
※クメール・セラミック・センター (Khmer Ceramics Centre)
住所: Vithey Charles de Gaulle (road to the temples) Khum Slorkram Siem Reap
URL http://www.khmerceramics.com/classes_types_jp.htm (日本語)

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供
![海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ] 海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]](/images/common_files/header_logo.gif)

携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!