海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

イタリア リグーリア州 / 2011年開催の主要イベントご紹介

掲載日時:2010年10月29日

情報提供:イタリア政府観光局 (ENIT)

リグーリア州ではジェノヴァ、チンクエテッレ、ポルトヴェーネレといった世界遺産の街が日本人には大変人気がありますが、イベントを交えた「花」や「海・リゾート」をテーマにした旅もいかがでしょうか。

■ 花と植物の祭典「ユーロフローラ」 (EUROFLORA 2011)
* 期間: 2011年4月21日~5月01日
* 会場: ジェノヴァ見本市 (Fiera di Genova)
* 詳細:
 URL http://www.euroflora2011.it/ (イタリア語、英語)
 TEL +39 -010-53911
〔概要〕
5年毎に開催される「ユーロフローラ」は、来年度第10回目を迎え、毎回約50万人もの来場者がある花と植物の祭典。
世界中から集められた植物や花々の舞台装飾的美しい展示は、大変有名です。

◎「花・植物」ツアーのヒント
リグーリア州は、1年を通じて温暖な気候に恵まれており、特にアラッシオからインペリア、サンレモ、ヴェンティミリアまでの70kmの海岸線は、花の栽培も盛んなことから「花のリヴィエラ海岸」とも呼ばれ、街の通りや公演などは見事な花々に溢れています。
また州内には、海に面した「ヴィッラ・ハンブリー庭園」(Giardini Botanici Villa Hanbury、ヴェンティミリア近郊 Mortola)他、ノーベルが住んだ「Villa Nobel」(サンレモ市)、「Villa Pallavicini」(ジェノヴァ)など、美しい庭園や別荘もあります。


■ スローフィッシュ (Slow Fish)
* 期間: 2011年5月27日~30日
* 会場: ジェノヴァ見本市 (Fiera di Genova)
* 詳細: URL http://www.slowfish.it/ (イタリア語、英語他)
〔概要〕
2年に1度開催される漁業や魚に関するスローフード運動関連の国際イベント。
魚市場、ワークショップ、シンポジウム、試食会などの催しが盛りだくさんの他、海洋保護、水生生態系責任、食育、食の安全性等をテーマにしたイベントも予定されています。

◎「魚」がテーマのツアーヒント
ジェノヴァにはヨーロッパで最大の水族館「Acquario di Genova」や、ガラータ海洋博物館(Galata Museo del Mare)がある他、リグーリア海のくじら・いるかウォッチング船がジェノヴァ水族館他から運行しています。(要予約)
また、ジェノヴァの西23kmの漁村 カモッリ(Camogli)では、毎年5月に魚祭り「Sagra del Pesce」が開催され、直径3.8mの巨大鍋で揚げた魚のフライが人々にふるまわれ賑わいます。
 ※Acquario di Genova --- URL: http://www.acquariodigenova.it/ (イタリア語、英語)
 ※くじら・いるかウォッチング船 --- URL: http://www.whalewatchliguria.it/ (イタリア語、英語)


■ ボートショー「51°Salone Nautico」
* 期間: 2011年10月01日~09日
* 会場: ジェノヴァ見本市 (Fiera di Genova)
〔概要〕
クルージングボート、メガヨットから船舶部品まで、航海に関する大規模国際展示会。

◎「海・リゾート」ツアーのヒント
ジェノヴァは大型クルーズ船の寄港地であり、リゾート地 ポルトフィーノの小さな入り江には瀟洒なヨットが数多く停泊。
リヴィエラ海岸には、他にもラパッロ、サンレモ、サンタ・マルゲリータ・リグレ、ポルトヴェーネレ、アラッシオ等の地中海リゾートの街があり、バカンス気分を楽しむことが出来ます。

リグーリア州リグーリア州

花と植物の祭典「ユーロフローラ」花と植物の祭典「ユーロフローラ」

ポルトフィーノポルトフィーノ

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」