---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

イタリア チェゼーナ / チェゼーナってどんな町?−その2

掲載日時:2010年11月22日

情報提供:イタリア政府観光局 (ENIT)

サッカーのワールドカップで活躍した長友選手が現在在籍し活躍するイタリア・サッカーリーグ セリエAのチーム「チェゼーナ」(Cesena)。 長友選手本人も気に入っているというチェゼーナの街を訪問し試合を観たい! という日本人も増えています。
また日本ナショナルチームの監督に今年就任した ザッケローニ監督もチェゼーナのあるロマーニャ地方 フォルリ・チェゼーナ県の出身。 同エリアにあるビーチリゾートの「チェゼナティコ」(Cesenatico)は、監督業をスタートした地でもあり、監督にとってもゆかりの場所です。

【 サッカースタジアムへのアクセス 】
チェゼーナのホームスタジアムは「スタディオ・ディノ・マヌッツィ」(Stadio Dino Manuzzi)で、収容人数 23,860人。鉄道駅から東に約1km。
路線バス利用の場合は3番・6番で。
 所在地: Rotonda dello Stadio。
 チケット売り場(Biglietteria): Via dello Stadio 124

【 このエリアの美味しい食 】
エミリア・ロマーニャ州東部のこのエリアならでの名物料理は「ピアディーナ」(Piadina)。薄いピザのようなクレープを二つ折りにしてハム、サラミ、チーズ、ハーブ、野菜等を挟んで食べるサンドイッチです。
特にこのエリア名産の柔らかい「スクアッケローニ・チーズ」(Squacquerone)は、相性抜群。またチェゼーナの南東を流れるルビコン川とマレッキア川の渓谷地で生産されるチーズ「フォッサ」(Fossa)も有名です。
アドリア海の海の幸や、エミリア・ロマーニャ州らしい手打ちパスタとラグー(ミートソース)ももちろん美味。

■ チェゼナティコ (Cesenatico)
チェゼーナの街から北東へ十数キロでアドリア海へ。
チェゼナティコの起源は、チェゼーナが14世紀に建設した港。16世紀にチェザレ・ボルジアの命を受け、レオナルド・ダヴィンチが港湾整備計画にあたりました。
漁港として栄えましたが、近年はビーチリゾート地としての開発が進み、東部の砂浜一帯は夏には海水浴客や別荘で過ごす人々で賑わいます。

【 見どころ 】
* 船舶博物館 (Museo della Marineria)
屋内展示場の他、19世紀〜20世紀にかけてアドリア海で使用された10隻の船が運河に停泊展示されていて、大変カラフルでユニーク。
(秋・冬期は、土〜日曜・祝日のみオープン)
 詳細: URL http://cms.delfo.fc.it/web/museo_marineria/home (イタリア語)

【 イベント 】
復活祭の「帆船レガッタ」(Regata Vela di Pasqua)、
5月には、自転車長距離レース「グランフォンド・ノヴェ・コッリ」(Gran Fondo Nove Colli)、
8月には、イタリア統一の英雄 ガリバルディのチェゼナティコからの出港を記念する催しや、パリオなどの催しも開催されます。


■ 観光局
* チェゼーナ観光局 (CESENA - Tourist office)
 住所: Piazza del Popolo, 15 - 47521 - Cesena
 TEL: 0547-356327
 詳細:
  URL http://www.turismo.fc.it/_vti_g2_40007.aspx?rpstry=29_ (英語)
 チェゼーナ市ホームページ
  URL http://www.comune.cesena.fc.it/Cesena/turismo (イタリア語)

* チェゼナティコ観光局 (Tourist office CESENATICO)
 住所: Viale Roma, 112 - 47042 - Cesenatico
 TEL: 0547-673287
 詳細:
  URL http://www.turismo.fc.it/_vti_g2_40008.aspx?rpstry=29_ (英語)

※フォルリ・チェゼーナ県の観光ホームページでは、 上記の各町の紹介の他、このエリアの様々な楽しみ方を英語でも紹介していますので、ぜひご覧ください。
 URL http://www.turismo.fc.it/_vti_g2_1.aspx (英語)

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」