---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

オーストラリア メルボルン郊外 / 聖なる山々と森に抱かれたグランピアンズでネイチャーウォークを

掲載日時:2011年01月21日

情報提供:オーストラリア・ビクトリア州政府観光局

メルボルンから西へ約300km、グランピアンズはビクトリア州最大の国立公園を有する広大なエリア。太古の昔から変わらない山岳地帯が広がり、中腹にはユーカリの森や温帯雨林など変化に富んだ地形と植生の豊かさが特徴です。春と秋には700種以上のワイルドフラワーが咲き乱れ、花々の楽園に。
トレッキングやロック・クライミング、バード・ウォッチングなどのアクティビティが盛んなことでも知られています。
また、原住民 アボリジニの聖地でもあり、ロックアートなども点在。周辺のワイナリー巡りもお勧めです。
国立公園へのゲート・ウェイは、ホールズ・ギャップが便利。

■ 見どころ
* グランピアンズ国立公園 (Grampians National Park)
ホールズ・ギャップから南へ約2.5km。総面積16万7千haにも及ぶ州最大の国立公園。
エリア内には、900種以上のオーストラリア固有の植物を始め、200種以上の野鳥、35種以上の哺乳動物、11種の水陸両性動物などが生息しています。春と秋のワイルドフラワーも必見。
また、わずか30分の気軽なウォーキングから数泊かける本格的な登山まで、ハイキング・プログラムが多彩で、ロック・クライミングやキャンプも盛んです。
 オープン時間(ビジターセンター): 09:00〜17:00
 住所: Grampians Road, Halls Gap, VIC 3381

* 園内&周辺の湖と滝
・ワートック湖(Lake Wartook)
 国立公園北部に位置する貯水池。マス釣りやピクニックが楽しめます。
・マッケンジー滝(Mackenzie Falls)
 場所はワートック湖のすぐ南側。滝のすぐ近くまで車で行くことが出来、滝付近の渓谷はハイキングコースになっています。
・フィアンス湖(Lake Fyans)
 ホールズ・ギャップから車で約10分。ボートやスイミング、水上スキー、釣り、ピクニックが楽しめます。キャンプなら南東岸へ。

* ブランブック・アボリジナル文化センター (Brambuk Aboriginal Cultural Center)
国立公園ビジターセンターの裏手にあり、多彩な展示品でアボリジニの歴史や文化を紹介しています。
伝統音楽やダンスの見学・体験、4WDでロックアートを見に行くガイドツアーもアレンジ可能。隣接のレストランでは、アボリジニ料理を食べることもできます。 
 オープン時間: 09:00〜17:00
 住所: Grampians Road, Halls Gap 3381, PO Box 43 Halls Gap, VIC 3381

* マウント・アラピリス (Mount Arapiles)
世界的に知られるロック・クライミングの名所で、別名「Wimmera's Ayers Rock」と呼ばれるほど。初心者から上級者まで30のレベル、ルートは2,000以上におよびます。
付近にはクライミング・スクールもあるので初めての人にも最適な環境。ハイキングも楽しめます。 
 オープン時間: 09:00〜17:00
 場所: Off the Wimmera Highway

グランピアンズ国立公園グランピアンズ国立公園

グランピアンズ国立公園グランピアンズ国立公園

ブランブック・アボリジナル文化センターブランブック・アボリジナル文化センター

マウント・アラピリスマウント・アラピリス

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」