ハワイ ホノルル / 「ホノルルフェルティバル」平和への願いとともに夜空を飾る長岡の花火
掲載日時:2011年02月28日
情報提供:ハワイ州観光局 (HTJ)
2011年3月13日、「第17回 ホノルルフェスティバル」の最終日に、新潟県長岡の花火がハワイで初めて打ち上げられます。
長岡の花火は、1945年の長岡空襲で犠牲となった方々への慰霊と、復興、平和への願いを込めて、翌年の1946年より始まった花火で「平和を祈る花火」として毎年続けられています。
長岡より、このフェスティバルのために運ばれた花火は、環太平洋諸国のハーモニーと平和への願いをのせて、ワイキキの夜空へ打ち上げられます。
「第17回 ホノルルフェスティバル」は、「国を超えてお互いを身近に感じ、一人一人が思いやる気持ちを持って接すれば、それは世界の平和にもつながる」として「世界はすぐそこに 〜 We are all neighbors, around the world」をテーマに、3月11日より開催されます。
日本、中国、台湾、韓国、フィリピン、オーストラリア、カナダ、アラスカ等からの参加者がパフォーマンスや各種催しを通し、それぞれの文化を紹介し交流を深めます。
■ ホノルルフェスティバル
開催期間: 2011年3月11日(金)〜13日(日)
〔長岡花火〕
開催日:2011年3月13日(日) 20:30〜
場所: ワイキキビーチ
※ホノルルフェスティバル各種催しの内容や会場については、下記URLをご参照ください。
URL http://www.honolulufestival.com/jp/events.php (日本語)
※お問い合わせ−ホノルルフェスティバル財団
TEL: 808−926−2424
詳細: URL http://www.honolulufestival.com/jp/index.php (日本語)
長岡の花火は、1945年の長岡空襲で犠牲となった方々への慰霊と、復興、平和への願いを込めて、翌年の1946年より始まった花火で「平和を祈る花火」として毎年続けられています。
長岡より、このフェスティバルのために運ばれた花火は、環太平洋諸国のハーモニーと平和への願いをのせて、ワイキキの夜空へ打ち上げられます。
「第17回 ホノルルフェスティバル」は、「国を超えてお互いを身近に感じ、一人一人が思いやる気持ちを持って接すれば、それは世界の平和にもつながる」として「世界はすぐそこに 〜 We are all neighbors, around the world」をテーマに、3月11日より開催されます。
日本、中国、台湾、韓国、フィリピン、オーストラリア、カナダ、アラスカ等からの参加者がパフォーマンスや各種催しを通し、それぞれの文化を紹介し交流を深めます。
■ ホノルルフェスティバル
開催期間: 2011年3月11日(金)〜13日(日)
〔長岡花火〕
開催日:2011年3月13日(日) 20:30〜
場所: ワイキキビーチ
※ホノルルフェスティバル各種催しの内容や会場については、下記URLをご参照ください。
URL http://www.honolulufestival.com/jp/events.php (日本語)
※お問い合わせ−ホノルルフェスティバル財団
TEL: 808−926−2424
詳細: URL http://www.honolulufestival.com/jp/index.php (日本語)
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供