---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

ドイツ フランクフルト / 「シュテーデル美術館」ほぼ2倍の大きさに

掲載日時:2011年03月03日

情報提供:ドイツ観光局

フランクフルトの「シュテーデル美術館」は、欧州有数の美術館のひとつとして人気があります。
1815年、フランクフルト出身の銀行家 シュテーデルの寄付により美術館が創設され、中世後期から現代まで700年の美術史をたどるのに理想的な美術館です。
クラナッハ、デューラー、レンブラント、フェルメール、ピカソなど、目を見張る傑作を多く展示しています。ティシュバイン作「カンパニアのゲーテ」もこの美術館にあります。20・21世紀の傑作も多く所蔵していますが、1945年以降の作品展示にはスペースが不足していました。
2008年に拡張の建築コンペが行われ、シュナイダー+シューマッハー建築事務所が請け負いました。現展示面積 4,000平米に3,000平米が新たに加わり、2011年秋に完成予定です。 地上部分に増設せず庭の地下に展示場を造り、いくつもの丸い窓から自然光を採り入れる革新的コンセプトです。
バゼリッツ、ボイス、グルスキイ、キーファー、ウォルホールといった現代巨匠の作品に触れられる日ももうすぐです。

※「シュテーデル美術館」を東京で体験しましょう!
 2011年3月03日から5月22日まで、渋谷のBunkamuraの「ザ・ミュージアム」で、シュテーデル所蔵のフェルメール作「地理学者」が公開されます。
それだけではありません。レンブラント、ブリューゲル、ルーベンス、ハルスなど、フランドル派の作品に触れることが出来ます。
シュテーデル美術館の増築工事を機に一気に95点も貸し出されるもので、こうした機会は二度とないでしょう。


※シュテーデル美術館ホームページはコチラ
 URL http://www.staedelmuseum.de/sm/index.php?StoryID=1&websiteLang=en(英語、ドイツ語)
※シュテーデル美術館拡張に関する詳細はコチラ
 URL http://www.staedelmuseum.de/sm/index.php?StoryID=294(英語、ドイツ語)
※フランクフルトの観光情報(日本語)はコチラ
 URL http://www.visit-germany.jp/JPN/destination_germany/master_tlstadt-id1078-fstadt_allgemein.htm (日本語)
※Bunkamura シュテーデル美術館所蔵、フェルメール「地理学者」とオランダ・フランドル絵画展に関する詳細はコチラ
 URL http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/index.html (日本語)

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」