---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

ペルー、アルゼンチン、チリ / 「ダカールラリー2013」新ルート決定!

掲載日時:2012年03月23日

情報提供:株式会社ラティーノ

2012年3月21日、世界一過酷なラリーとも呼ばれる「ダカールラリー」の新ルートが発表されました。 
同ラリーの詳細、及び予想される観光への影響を以下にお知らせいたします。

■ 概要
南米大陸で5回目の開催となる「ダカールラリー」ですが、次回2013年のレースでは、スタート地に初めてペルーの「リマ」が選ばれました。
レースは、リマを出発した後、アルゼンチンを通過し、チリのサンチアゴでゴールとなります。

 * 期間: 2013年1月05日〜20日
 * スタート: ペルー リマ
 * ゴール: チリ サンチアゴ
 * 走行距離: 約8,000km
 * 詳細: 公式サイトURL http://www.dakar.com/ (フランス語、スペイン語、英語他)

〔観光への影響〕
ペルー商工会議所(CANATUR)によりますと、ダカールラリーを目当てにペルーを訪れる観光客数は10万人以上になると、予想しております。
ラリーの具体的なコースは後日発表される予定ですが、ピスコ、ナスカ、アレキパを通ることが予想されています。
これを受け、ラリー期間中はスタート地点のリマだけでなく、通過予想地のホテルの予約状況が100%を超え、大変混雑することが予想されます。
同時期にご旅行をご計画の方は、十分にご注意ください。

〔出発日当日の道路規制状況〕
スタート地点も現時点では発表されておりませんが、おそらく旧市街(アルマス広場周辺)になるのではとみられています。
なお、昨年ゴール地であったリマでは、レース当日は市内の道路が通行止めになったこともあり、旧市街観光は徒歩でのアクセスが可能でしたが、当日詰め掛けるラリーファンなどにより、観光が非常に困難になりました。

〔その他〕
同大会は、元々、パリ〜ダカール(モーリタニア)間を走破するレースでしたが、アフリカ モーリタニアの治安悪化のため、2009年より南米で行われるようになりました。
2009年の南米最初の大会には、49ヵ国から約500台のマシンが出場しています。またアルゼンチンでは300万人、チリでも60万人もの観客が同レースを観戦、そしてそのレースの模様は180ヵ国、計78チャンネルで放映されるほど、人気絶大なレースなのです。
日本にもダカールラリーのファンは多く、特に今回はトヨタが参加するということもあり、大注目のレースとなっています。

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」