全長130センチもある史上最大級のペンギンの化石が、この度、ニュージーランドで発見されました。
オタゴ大学を中心とした国際研究チームによると、2700万〜2400万年前にニュージーランドに生息していたとされるこの巨大ペンギン、マオリ語で「獲物を持って帰ったダイバー」を意味する「カイルク」と名付けられたそうです。
一方で、NZにはリトル・ブルー・ペンギンと呼ばれる世界最小のペンギンも生息しています。最大級のペンギンは化石なので生きている姿は見られませんが、最小ペンギンは南島の一部でヨチヨチと歩く可愛らしい姿を見学できますよ。
※詳細はこちら
URL http://www.newzealand.com/jp/plan/business/the-antarctic-attraction-3115903/ (日本語)
オタゴ大学を中心とした国際研究チームによると、2700万〜2400万年前にニュージーランドに生息していたとされるこの巨大ペンギン、マオリ語で「獲物を持って帰ったダイバー」を意味する「カイルク」と名付けられたそうです。
一方で、NZにはリトル・ブルー・ペンギンと呼ばれる世界最小のペンギンも生息しています。最大級のペンギンは化石なので生きている姿は見られませんが、最小ペンギンは南島の一部でヨチヨチと歩く可愛らしい姿を見学できますよ。
※詳細はこちら
URL http://www.newzealand.com/jp/plan/business/the-antarctic-attraction-3115903/ (日本語)

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供
![海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ] 海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]](/images/common_files/header_logo.gif)

携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!