2013年2〜3月にハワイ各島で開催予定の主なイベントをお知らせいたします。
これらのイベントにあわせ、どうぞハワイにお越しください。
■ グレートアロハラン --- オアフ島
開催日: 2月18日(月)
場所: スタート: アロハタワー / ゴール: アロハスタジアム
詳細: http://www.greataloharun.com/ (英語)
〔内容〕
ハワイ最大の参加者数を有するチャリティ・ランニング大会。
ダウンタウンのアロハタワーから出発し、アロハスタジアムまでの8.2マイル(約13km)を自分のペースで楽しみながら走るイベントです。
■ 第18回 コナ ブリュワーズ フェスティバル --- ハワイ島
開催日: 3月09日(土)
場所: キング カメハメハズ コナ ビーチ ホテル
詳細: http://www.konabrewersfestival.com/ (英語)
〔内容〕
ハワイ島のカイルア・コナにあるキングカメハメハズ コナ ビーチ ホテルで毎年開催されるビールの祭典。
ハワイやアメリカ本土から集結したビール醸造所による約70種類以上ものビールが楽しめるほか、ハワイ島の人気レストランのグルメフード、フラ、ハワイアンミュージックなどが楽しめます。
■ ワールド ホエール デー --- マウイ島
開催日: 2月16日(土)
場所: カラマ・ビーチパーク (キヘイ)
詳細: http://www.mauiwhalefestival.org/events/world-whale-day-event (英語)
〔内容〕
マウイ島カラマ・ビーチパークで行われるクジラをテーマにしたお祭り。
パレードやエンターテイメントのほか、子供向けの学習ブース、フードやクラフトなどが並びます。
■ 第36回 ワイメアタウン セレブレーション --- カウアイ島
開催日: 2月16日(土)〜2月23日(土)
場所: カウアイ ビーチ リゾート
詳細: http://www.wkbpa.org/town%20celebration.html (英語)
〔内容〕
カウアイ島のワイメアタウンで、ボランティア団体が運営する8日間のチャリティイベント。ワイメアの町を挙げて開催され、カヌーレース、カウボーイロデオ、フィルムフェスティバル、カルチャーイベント、スポーツイベント、基金活動など様々な催しを実施します。
このイベントで集まった収益は、カウアイ島の様々な公共事業向上のために利用されます。
これらのイベントにあわせ、どうぞハワイにお越しください。
■ グレートアロハラン --- オアフ島
開催日: 2月18日(月)
場所: スタート: アロハタワー / ゴール: アロハスタジアム
詳細: http://www.greataloharun.com/ (英語)
〔内容〕
ハワイ最大の参加者数を有するチャリティ・ランニング大会。
ダウンタウンのアロハタワーから出発し、アロハスタジアムまでの8.2マイル(約13km)を自分のペースで楽しみながら走るイベントです。
■ 第18回 コナ ブリュワーズ フェスティバル --- ハワイ島
開催日: 3月09日(土)
場所: キング カメハメハズ コナ ビーチ ホテル
詳細: http://www.konabrewersfestival.com/ (英語)
〔内容〕
ハワイ島のカイルア・コナにあるキングカメハメハズ コナ ビーチ ホテルで毎年開催されるビールの祭典。
ハワイやアメリカ本土から集結したビール醸造所による約70種類以上ものビールが楽しめるほか、ハワイ島の人気レストランのグルメフード、フラ、ハワイアンミュージックなどが楽しめます。
■ ワールド ホエール デー --- マウイ島
開催日: 2月16日(土)
場所: カラマ・ビーチパーク (キヘイ)
詳細: http://www.mauiwhalefestival.org/events/world-whale-day-event (英語)
〔内容〕
マウイ島カラマ・ビーチパークで行われるクジラをテーマにしたお祭り。
パレードやエンターテイメントのほか、子供向けの学習ブース、フードやクラフトなどが並びます。
■ 第36回 ワイメアタウン セレブレーション --- カウアイ島
開催日: 2月16日(土)〜2月23日(土)
場所: カウアイ ビーチ リゾート
詳細: http://www.wkbpa.org/town%20celebration.html (英語)
〔内容〕
カウアイ島のワイメアタウンで、ボランティア団体が運営する8日間のチャリティイベント。ワイメアの町を挙げて開催され、カヌーレース、カウボーイロデオ、フィルムフェスティバル、カルチャーイベント、スポーツイベント、基金活動など様々な催しを実施します。
このイベントで集まった収益は、カウアイ島の様々な公共事業向上のために利用されます。
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。
- ●外務省提供
- ●観光庁提供
- ●厚生労働省 検疫所情報
- ●国土交通省航空局 提供