---

海外旅行情報はOTOA[ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]


【海外旅行現地情報】ツアーオペレーターが配信する海外の新着情報を掲載。

オーストリア ウィーン / 5月10日〜6月16日、2013年度「ウィーン芸術週間」開催

掲載日時:2013年05月02日

情報提供:オーストリア政府観光局

リュック・ボンディ総監督、シュテファニー・カルプ演劇監督、シュテファン・リスナー音楽監督のもと「ウィーン芸術週間」は、2013年5月10日〜6月16日まで開催され、36ヵ国41のプロダクションによる多彩なプログラムが繰り広げられます。

ウィーン芸術週間の開幕式(2013年5月10日)は市庁舎前広場で開催され、入場無料。「ウィーン、かけがえのないウィーン?」をモットーに、アンゲリカ・キルヒシュラーガー、エルンスト・モルデン、フィルハーモニア・シュランメルン・ウィーン、ミヒャエル・シャーデなどが登場。
ウィーン芸術週間の一環として開催される国際音楽祭では、毎年、世界トップのオーケストラ、指揮者、ソリストが、数々の重要な作品を演奏、コンサート・シーズンのハイライトとなります。

2013年度のウィーン芸術週間はジュゼッペ・ヴェルディ生誕200周年を記念して、芸術と権力の相互関係がプログラムの中心テーマです。芸術週間ヴェルディ三部作の締めくくりを飾るのは「イル・トロヴァトーレ」で、映画やオペラを手掛けるフィリップ・シュテルツル監督のもと、イスラエルの若手指揮者 オメール・メイア・ヴェルバーがタクトを振ります。

マーティン・クリンプのテキストにジョージ・ベンジャミンが作曲したオペラ「リトゥン・オン・スキン」は、2012年度エクサンプロヴァンス音楽祭でセンセーショナルな大成功を収め、いよいよウィーンにも登場します。
音楽劇プロジェクト「ジョイン!」と「死者のバラード」初演は、ウィーンの先進的でクリエーティブなアーチストにも、卓越したステージを提供しています。「イントゥー・ザ・シティー」シリーズでは「音楽と政治」をテーマに、現代における音楽の社会的意味を探ります。

演劇部門では、ミロスラヴ・クルレジャの「断末魔」が、マルティン・クージャイの演出で上演されます。クルレジャは、ユーゴスラヴィア文学における最も重要な作家のひとりで、彼の三部作は、第一次大戦における古きヨーロッパの没落を描いています。
クリストフ・マルターラーは、ユニークな音楽劇プロジェクト「最後の日々、前夜」の舞台に、国会議事堂の歴史的な会議室を選びました。ここでは、音楽家、歌手、俳優が、1914年以降のヨーロッパ政治と対峙します。
「ウィーンの子供たち、あるいは、ハウエヴァースティルアライヴ」は、ユダヤ系作家ロベルト・ノイマンの風刺小説に基づく新演出で、戦争直後1946年のウィーン、ある地下室が舞台です。ここで5人の子供たちが恐怖の共同生活をおくりつつ、同時にアナーキーな自由をも体験します。


※ウィーン芸術週間 (Wiener Festwochen)
 期間: 2013年5月10日〜6月16日
 詳細: URL http://www.festwochen.at/ (ドイツ語、英語)

※ 国際音楽祭(Internationales Musikfest) --- ウィーン芸術週間の一環プログラム
 期間: 2013年5月11日〜6月29日

※ウィーン・コンツェルトハウス (Wiener Konzerthaus)
 住所: Lothringerstrasse, 1030 Wien
 詳細: URL http://www.konzerthaus.at/ (ドイツ語、英語)

当サイトに掲載されている記事・写真の無断転写・複製を禁じます。すべての著作権は、OTOAまたは情報提供者に帰属します。
弊会では、当サイトの掲載情報に関するお問合せ・ご質問、又、個人的なご質問やご相談は一切受け付け ておりません。あらかじめご了承下さい。


【メールニュース】メールニュースの詳細・ご登録はこちら

旅行業界で働いている皆様へ
OTOAでは、旅行業界で働いている皆様に「メールニュース」の配信を行っております。(無料)

【OTOAモバイル】OTOAモバイルの詳細はこちら

携帯からもOTOAにアクセス!
OTOAサイトの豊富な情報がいつでもどこでも見られます。
OTOAモバイル QRコード携帯電話(フィーチャーフォン)でQRコードを読み取るか、URLを送信してアクセスしてください!

海外への渡航の際は、こちらもあわせてご確認を。

外務省提供
観光庁提供
厚生労働省 検疫所情報
国土交通省航空局 提供
  • 機内持込・お預け手荷物における危険物について」